中環駅
ウィキペディアから
中環駅(ちゅうかんえき、セントラルえき)は香港中西区中環にある、香港鉄路(MTR)港島線と荃湾線の駅である。1980年2月12日に開業した。
![]() | この記事は中国語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2021年12月) 翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
歴史
駅構造
要約
視点
地下駅。港島線は単式ホーム2面2線、荃湾線は島式ホーム1面2線を有する。港島線ホームは柴湾方面が地下2階、堅尼地城地下4階にあり、これらのホームの中間階(地下3階)に荃湾線ホームがある[2]。
地下2階港島線柴湾方面ホームは改札階コンコースと同一階にある。改札口は地下2階及び地下1階に設置されている。香港駅へは地下2階コンコースから改札内乗り換え通路が設けられている。
駅階層
G 地面 |
- | 出口 |
閣樓 | 遮打道コンコース | 芸術管道 |
L1 コンコース |
畢打街コンコース | 客務中心、商店 |
恒生銀行、自動サービス、自動券売機 | ||
「e分鐘著數」機 | ||
遮打道コンコース | 客務中心、商店 | |
ATM | ||
L2 コンコース/ ホーム |
遮打道コンコース | 客務中心、商店 |
恒生銀行、自動サービス、ATM | ||
畢打街コンコース | 客務中心、商店 | |
行人トンネル(香港駅東涌線コンコースヘ) | ||
「e分鐘著數」機、「iCentre」インターネットセンター | ||
❸番線 | ■港島線柴湾方面→ | |
L3 ホーム |
❶番線 | ■荃湾線荃湾方面→ |
➋番線 | ■荃湾線荃湾方面→ | |
L4 ホーム |
||
❹番線 | ←■港島線堅尼地城方面 |
出口
- 畢打街コンコース(L1)
- A
- 干諾道中
- 干諾道中、バスターミナル、中環埠頭、香港海事博物館、欧陸貿易センター、交易広場、フォーシーズンズ・ホテル・香港、郵政総局、国際金融中心、ジャーディン・ハウス
- B - 環球ビル
- 環球ビル、工業総会簽證処、華人銀行ビル、香港総商会簽證部、恒生銀行総行、協成行センター、永安集団ビル
- C - 利源東/西街
- D - 畢打街
- D1 - 藝穗会、華人行、怡安華人行、畢打行、畢打街、ザ・センター、港中病院、会徳豊ビル
- D2 - 卡佛ビル、徳己立街、エンターテインメント・ビルディング、蘭桂坊ホテル、蘭桂坊、豊盛創建ビル、100QRC、皇后大道中、中央広場、戯院里
- 遮打道コンコース(L1)
- E - 遮打ビル
- 遮打ビル、遮打道
- F - 聖佐治ビル
- 雪廠街、聖佐治ビル、マンダリン・オリエンタル香港
- G - ザ・ランドマーク
- 東亜銀行ビル、中建ビル、中匯大廈、告羅士打ビル、香港外国記者会、置地広場
- H - 歴山ビル(地庫)
- 歴山ビル
- 遮打道大堂(L2)
- J - 遮打花園
- K - 皇后像広場
- 大会堂、愛丁堡広場、香港上海銀行・香港本店ビル、太子ビル、スタンダードチャータード銀行ビル、皇后像広場、渣打銀行大廈 (香港)
- L - 中国建設銀行ビル
- 中国建設銀行ビル、東昌大廈
利用状況
駅周辺
→詳細は「中環」を参照
など
周辺の交通機関
- 新世界第一バス:
- 4 - 華富南 ↺ 中環
- その他系統:2、4X、13、15、15C、18、18P、23A、23B、25、26、30X、43X、46X、66、M590、720、720P、M722
- 城巴:
- 37A - 置富花園 ↺ 中環
- 37B/37X - 置富花園 ↺ 金鐘
- その他系統1、5B、5X、6、6X、10、11、12、12A、12M、40M、70、75、90、90B、97、260、780、788、A11、A12、E11
- トンネルバス:
- 101、104、109、111、113、115、115P、182、307、603、603S、619、619P、680X、681、681P、690、690P、905、914、930、930X、960、961、962、962B、962X、967、968、969
- 小型バス
- 港島小型バス:
- 55 - 瑪麗病院 ↺ 中環
- その他系統:1、1A、2、3、3A、8X、9、22、54
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.