中村町 (岡崎市)

愛知県岡崎市の地名 ウィキペディアから

中村町 (岡崎市)

中村町(なかむらちょう)は、愛知県岡崎市の地名。

概要 中村町, 国 ...
中村町
Thumb
占部天神社
Thumb
中村町
中村町の位置
北緯34度53分49.85秒 東経137度8分11.62秒
日本
都道府県  愛知県
市町村 岡崎市
面積
  合計 0.485840216 km2
人口
(2020年(令和2年)10月1日現在)[WEB 2]
  合計 473人
  密度 970人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
444-0215[WEB 3]
市外局番 0564[WEB 4]
ナンバープレート 岡崎[WEB 5]
テンプレートを表示
閉じる

地理

学区

河川

  • 安藤川
  • 占部川

歴史

地名の由来

占部郷の中央に位置していたことによるという[1]

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 131世帯
486人

2000年(平成12年)[WEB 7] 145世帯
501人

2005年(平成17年)[WEB 8] 156世帯
524人

2010年(平成22年)[WEB 9] 154世帯
497人

2015年(平成27年)[WEB 10] 157世帯
506人

2020年(令和2年)[WEB 2] 159世帯
473人

沿革

  • 江戸時代 - 三河国の中村として所在[1]。はじめは額田郡であったが、のちに碧海郡に転属[1]。従来の占部村が分離し、国正村・正名村・定国村・中村となった[1]
  • 1889年(明治22年) - 占部村大字中村となる[1]
  • 1906年(明治39年) - 六ツ美村大字中村となる[1]
  • 1958年(昭和33年) - 六ツ美町大字中村となる[1]
  • 1962年(昭和37年) - 岡崎市中村町となる[1]

交通

施設

  • 占部天神社
  • 永照寺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.