Remove ads
日本の考古学者、博物館学者 ウィキペディアから
中川 成夫(なかがわ しげお、1922年6月28日 – 2000年9月16日[1])は日本の考古学者、博物館学者。近世考古学の提唱者として、以後の研究に道を開くとともに、博物館学の第一人者として長年にわたって研究に携わり、学芸員の養成にも尽力した[2][3]。
大阪府生まれ。1942年に台北帝国大学予科文科に入学[4]し、1944年に修了。同年10月1日に同大学文政学部史学科南洋史学専攻に進学する[5]。1946年台北帝国大学廃止により、東京帝国大学文学部史学科に転入学し、1949年に卒業[6]。同年、東京大学助手に採用される[5]。1955年に東京大学を退職し、1957年立教大学専任講師、1960年同大学助教授、1967年教授となり[5]、文学部で考古学の授業を受け持つとともに、学芸員課程で博物館学も担当する。
1969年4月には、日本考古学協会の総会で立教大学博物館学研究室の加藤晋平とともに「近世考古学の提唱」と題する発表を行い、近世においても考古学でアプローチすべき場面があるのではないかと問題提起し、以後の研究に道が開かれることとなった[2]。
1986年、立教大学を退職[5]。この間、新潟県文化財保護審議委員、社団法人日本博物館協会理事、国際博物館会議日本委員会委員などを務める[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.