中岡 望(なかおか のぞむ、1947年 - )は、日本のフリー・ジャーナリスト。内外の経済、政治、社会問題に関して執筆活動、講演活動を行なっている。ブログ「中岡望の目からウロコのアメリカ」で独自の視点からアメリカ合衆国を分析。アメリカ学会会員。広島県出身。
- 1971年国際基督教大学卒業、東京銀行(現三菱UFJ銀行)入行。
- 1973年、東洋経済新報社入社。1981年、フルブライト奨学金を得る。
- 1981年〜82年、フルブライト・ジャーナリスト、ハーバード大学ジョン・F・ケネディ政治大学院ビジティング・フェロー。
- 1993年、ハワイの大学院大学イースト=ウェスト・センター(East-West Center)の「ジェファーソン奨学金(Jefferson fellowship)」を得て留学、アメリカ経済を研究。
- 東洋経済編集委員、『会社四季報』副編集長、個人資産運用雑誌『マネーくらぶ』編集長、英文月刊誌『Tokyo Business Today』編集長、『Japan Company Handbook』編集長、国際業務室長などを経て、2002年に東洋経済新報社を退職。
- 2002年から2003年にミズーリ州セントルイス・ワシントン大学のビジティング・スカラー、「Rise and Fall of East Asian Economies」のコースを教える。
- ヤフー・ブログ・オ―サー:https://news.yahoo.co.jp/byline/nakaokanozomu
- 2016年4月より東洋英和女学院大学大学院客員教授
- 2014年4月より東洋英和女学院大学副学長〜15年まで
- 2010年4月より東洋英和女学院大学教授(国際経済学、マクロ経済学、金融論などを担当)
- フリージャーナリスト(米国の政治、経済、政治思想史、社会問題、宗教問題、安全保障問題、サブカルチャー問題、日本経済、日本企業、中国などのアジア経済を対象に取材・執筆を行なっている)
- 2011年4月より成蹊大学非常勤講師(アメリカ政治思想史、日本経済論を担当)
- 2003年より国際基督教大学非常勤講師(学部で「現代アメリカ経済論」「アメリカ研究III(政治思想史)」の3コース、大学院で「International Economy」「Economic History」の2コースを担当)
- 日本女子大学非常勤講師(2005年度より2010年度まで。「経済学概論」「比較社会論」を担当)
- 武蔵大学非常勤講師(2006年度〜2010年度まで。「Asian Finance」「Asian Business」「アメリカの社会と文化」を担当)
- 2006年 大阪外国語大学(現大阪大学)講師
- 『沈黙の艦隊・解体新書』(共著、時尾輝彦編、講談社、1995年)
- 『異議あり日本』(共著、かんき出版、1997年)
- 『アメリカ保守革命』(中央公論新社、2004年4月)
- Introduction to American Politics-How the United States was established (IBCパブリッシング、2008年2月)
- 『恐慌の罠』(ポール・クルーグマン著、2002年1月、中央公論新社、本書は日本の読者のために筆者と協力し、編集・翻訳を行ったオリジナルな本である)
- 『超大国の破綻』(スチーブン・ローチ著、編集翻訳、中央公論新社、2003年9月刊、本書は日本の読者のために筆者と協力して編集・翻訳を行なう)
- 『アメリカの挑戦』(ロバート・ライシュ、アイラ・マガジンナー著、Law & Business, 1982, New York, 東洋経済新報社刊、1984年。ライシュはクリントン政権の労働長官。ハーバード大学の恩師である)
- 『ゼミナール・アメリカ経済入門』(マイケル・レーマン著、ダウ・ジョーンズ刊、1984年、有斐閣刊、)
- 『ワーキング・フォー・ジャパニーズ』(ジョセフ&スージー・フッチニ著、1990年、イースト・プレス刊、1991年)
- 『達人たちの投資秘術』(C.バビン、W.ドノバン著、McGraw-hill社刊、2000年、日本短波放送刊、2001年)
- 『定年後資産倍増術』(チャールズ・シュワップ著、Crown Business社刊、徳間書店、2003年6月刊)
- Japanese National Railways—Its Break-up and Privatization(イギリスGlobal Oriental社刊, 2003年3月刊、JR東海社長の葛西啓之の『未完の国鉄革命』の英訳)