両子寺
大分県にある寺院 ウィキペディアから
大分県にある寺院 ウィキペディアから
両子寺(ふたごじ)は、大分県国東市安岐町両子[1]の両子山中腹にある天台宗の寺院。山号を足曳山と称する。本尊は阿弥陀如来(大講堂)。九州西国三十三箇所第六番・国東六郷満山霊場第十三番。
足曳山両子寺 | |
---|---|
所在地 | 大分県国東市安岐町両子1548 |
位置 | 北緯33度34分26.35秒 東経131度36分11.73秒 |
山号 | 足曳山(足曵山) |
院号 | なし |
宗派 | 天台宗 |
寺格 |
中山本寺、杵築藩最高祈願所、六郷満山総持院 歴史解説を参照のこと |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 養老2年(718年) |
開山 | 仁聞 |
正式名 |
足曳山両子寺 足曵山兩子寺 |
札所等 |
九州西国33箇所6番 国東六郷満山霊場13番 |
文化財 |
足曳山両子寺(大分県指定史跡) ほか |
公式サイト | 六郷満山総持院 両子寺ホームページ |
法人番号 | 9320005004765 |
養老2年(718年)に仁聞菩薩によって開創されたと伝えられる六郷満山の中山本寺で、修行の中心地として栄えた。江戸時代には杵築藩の最高祈願所となり、六郷満山の総持院として満山を統括する立場にあった。
山門に続く石段の両脇には、江戸後期の作とされる国東半島最大級(総高245cm、像高230cm)の石造の金剛力士(仁王)像が立っている。境内は瀬戸内海国立公園内に位置し、その森は森林浴の森100選にも選定されている。紅葉の名所、子授けの寺としても有名である。
曲亭馬琴の読本に、この寺に題を採った『両子寺畧縁起 豊後州国埼郡』がある。
1966年3月22日に大分県の史跡に指定されている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.