下毛野石代
ウィキペディアから
経歴
文武朝の大宝元年(701年)左大臣・多治比嶋の薨去に際して、百官を代表して誄を行う(この時の位階は従七位下)。慶雲4年(707年)一族の下毛野古麻呂の言上により、石代は下毛野朝臣から下毛野川内朝臣に改姓した。
元明朝末の和銅8年(715年)従六位上から三階昇進して従五位下に叙爵する。元正朝では左京亮を務めるが、養老4年(720年)陸奥国で蝦夷の反乱が発生して陸奥按察使・上毛野広人が殺害されたため、反乱鎮圧のため多治比縣守が持節征夷将軍に、石代が征夷副将軍に任ぜられている。
官歴
『続日本紀』による。
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.