三浦義継

相模介 ウィキペディアから

三浦 義継(みうら よしつぐ、1067年治暦3年) - 1159年3月12日保元4年2月21日[1])は、平安時代後期の武将。父は三浦為継。子に三浦義明津久井義行蘆名為清岡崎義実。通称は平六、平大夫[2]

人物

相模国三浦郡を治め、在庁官人として活躍。1144年天養元年)には、子の義明や在庁官人の中村宗平らと共に大庭御厨へ侵攻した(大庭御厨濫行事件)。また三浦荘司と称し、三浦郷を寄進して三浦荘を成立させた 。1104年長治元年)には父為継のために清雲寺を創建した[3]

脚注

参考文献

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.