トップQs
タイムライン
チャット
視点
七高僧
親鸞が選定した7人の高僧 ウィキペディアから
Remove ads
七高僧(しちこうそう)とは、浄土真宗の宗祖親鸞が選定したインド(天竺)の龍樹・天親、中国(震旦)の曇鸞・道綽・善導、日本(和朝)の源信・源空の7人の高僧のこと。「正信念仏偈」の依釈段や、『高僧和讃』に示してある。
浄土真宗の寺院には七高僧の掛軸の軸絵が本尊の脇などに祀られている事が多い。龍樹と天親は「インド僧」ではなく「菩薩」の姿に描かれていることが多い。
選定の理由
第一祖 龍樹
第二祖 天親
第三祖 曇鸞
- 著作
- 『無量寿経優婆提舎願生偈註』(『浄土論註』・『往生論註』)
- 『讃阿弥陀仏偈』
第四祖 道綽
第五祖 善導
第六祖 源信
第七祖 源空
親鸞の師、法然房源空。
- 尊称
- 「源空聖人」、もしくは「聖人」と尊称する。『歎異抄』第二章においては、「ヨキヒト」(よき人)とも敬称している。
- 一般には「源空上人」、「法然上人」と表記・尊称する。
- 発揮
- 「選択称名[2]」(せんじゃくしょうみょう)・「弘興選択」・「弘興選択は吉水[注 12][注 13]の功[3]」
- 著作
- 『選択本願念仏集』(『選択集』)
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads