ヴァル=ド=マルヌ県
フランスの県 ウィキペディアから
ヴァル=ド=マルヌ県(ヴァル=ド=マルヌけん、Val-de-Marne)は、フランスのイル=ド=フランス地域圏の県である。パリから見て、南東部の郊外に位置している。県名の由来となったマルヌ川が流れている。
![]() |
地理

右下がヴァル=ド=マルヌ県■
ヴァル=ド=マルヌ県、セーヌ=サン=ドニ県、オー=ド=セーヌ県の3県が、パリの街を取り囲んでいる。 これらの3県はパリの「小さな王冠」《la petite couronne》と呼ばれている。
歴史
ヴァル=ド=マルヌ県は、1964年7月10日の法律及び1965年2月25日デクレの施行によって、1968年1月1日に設置された。旧セーヌ県南東の29コミューン及び旧セーヌ=エ=オワーズ県の18コミューンから構成される。 県庁所在地であるクレテイユは、特別な都市計画である「新クレテイユ」« Nouveau Créteil »計画の恩恵を受けた。
ヴァル=ド=マルヌ県の設置目的は、パリ市を含むセーヌ県及びこれを取り巻くセーヌ=エ=オワーズ県を同時に廃止し、パリ市を独立させた上で、両県にまたがるパリ周辺部を再編して、富裕層と労働者層とを混合し、保守主義政党が県議会を支配する機会をもたらすことにあった。 1970年の地方選挙において、ド・ゴール主義政党が勝利し、フランス共産党に代わって県議会の議長を輩出した。しかし、1976年の地方選挙で形勢が逆転し、同年3月18日には再び共産党から県議会議長が輩出されるようになった。
行政
ヴァル=ド=マルヌは3つの郡、47のコミューンで構成されている。
■ライ=レ=ローズ郡 | ■クレテイユ郡 | ■ノジャン=シュル=マルヌ郡 |
---|---|---|
|
|
交通
鉄道
水上交通
空路
出身者
→詳細は「Category:ヴァル=ド=マルヌ県出身の人物」を参照
- アラン・リピエッツ - フランスの代表的な環境保護活動家。
- ウィリアム・リュプチャンスキー - 撮影監督。
- MCソラー - フランスの代表的なラッパー。
- クリスチャン・ヴァンデ - フランスを代表するプログレッシブ・ロックバンドMAGMAのリーダー。
- ジミー・ケベ - サッカー選手。マリ代表。
- セシル・デュフロ - 政治家。
- ソフィー・マルソー - 女優。
- ハッサン・イェブダ - サッカー選手。アルジェリア代表。
- フィリップ・コンティシーニ - 料理人。パティシエ。
- ベブ・デオム - 漫画家。
- ミシェル・アリヨ=マリー - 政治家。
- メディ・タウィル - サッカー選手。元モロッコ代表。
- モニク・ルディエール - バレエダンサー。
- レイモン・ラディゲ - 小説家、詩人。
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.