ローマ条約(ローマじょうやく、英: Rome Conventionあるいは英: Treaty of Rome)は、イタリアのローマで締結された条約の通称。 Rome Convention 以下を参照。 契約債務の準拠法に関する条約(英語版)(1980年) 実演家、レコード製作者及び放送機関の保護に関する国際条約 (1961年) 外国航空機が地上第三者に対して加えた損害に関する条約(1952年) Treaty of Rome(ローマ条約) 最も一般的には、欧州経済共同体の設立につながった1957年の国際協定を指す。 ローマ条約 (1924年):イタリア王国とユーゴスラビア王国間の条約。フィウーメ自由国を創設。 ローマ条約 (1941年)(英語版):イタリア王国、クロアチア独立国、ダルマチア行政区(英語版)の間に国境を設定した。 ユーラトム条約(1957年):欧州原子力共同体を設立。 ローマ条約(1957年):欧州経済共同体設立条約。 国際刑事裁判所ローマ規程(2002年):国際刑事裁判所の規定。 欧州のための憲法を制定する条約(2004年):ローマ第二条約、2004年ローマ条約。 関連項目 ローマ協定 条約の一覧 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.