トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロビオ・エンターテインメント
フィンランドのゲーム会社 ウィキペディアから
Remove ads
ロビオ・エンターテインメント(英: Rovio Entertainment Corporation、芬: Rovio Entertainment Oyj)は、フィンランドのエスポーに本社を置くコンピュータゲーム開発・エンターテインメント企業。2003年にレリュード(Relude)として携帯ゲーム開発スタジオを設立し、2005年にロビオ[2](フィンランド語で焚き火)と改称した。アングリーバードシリーズをリリースしたことで知られる。セガサミーホールディングス傘下のセガの海外子会社。
Remove ads
沿革
2003年、ヘルシンキ大学技術学部(現アールト大学科学学部に通っているミカエル・ヘッド、ジャルノ・ヴァケヴァイネン、キム・ディカートの3人の学生がアセンブリ・デモパーティーで開催されたノキアとヒューレット・パッカードがスポンサーの携帯ゲーム開発大会に参加し、『King of the Cabbage World』というリアルタイムマルチプレイヤーゲームで優勝。3人はレリュードという社名で企業を立ち上げることになった。『King of the Cabbage World』はスメア(Sumea、現在はデジタルチョコレートの一部であるスメア・スタジオ)に売却し『Mole War』にタイトルを変更したが、世界初の携帯向け商業ベースのリアルタイムマルチプレイヤーゲームになった。
2005年1月、レリュードはビジネスエンジェルより第1ラウンド投資を受け、社名をロビオ・モバイルに変更した[3]。
2009年12月、ロビオはiPhone対応のスリングショットパズルゲームである『アングリーバード』を発売。AppleのApp Storeにおいてダウンロード数が1億以上に上り[4]、総ダウンロード数の25%が有料でのダウンロードであり最も売れたゲームの1つになっていった。
2011年3月、アクセル・パートナーズ、アトミコ・アンド・フェリシス・ベンチャーズといったベンチャーキャピタルから4200万ドル増資した[5]。
同年夏、コンテンツの製作だけでなく多彩なエンターテインメントを提供する企業になることを目的として[6]社名をロビオ・エンターテインメントに変更した[7]。
2012年3月、ベンチマーク企業フューチャーマークのゲーム開発部門であるフューチャーマークゲームスタジオを買収した。買収金額は未公表[8]。
同年5月9日、アングリーバードが1億ダウンロードに達したことを発表。広報担当のシニ・マティカイネンは電子メールにて「全てのファンからの応援に感謝しています。新作発表を待ちきれません」と述べた[9]。同年11月8日、新作『アングリーバード スター・ウォーズ』を発売した[10]。
2023年4月17日、日本のゲーム会社であるセガサミーホールディングスは株式公開買付け(TOB)により、本企業を買収することを発表した。買収総額は約7億ユーロ(日本円で1036億円)の予定[11][12]。
同年8月10日、セガサミーホールディングスはロビオ株式の96.3%を取得し、将来的に全株式取得(完全子会社化)も視野に入れたグループ会社への移行を表明[13]、同月18日付で正式にセガサミーグループの一社となったことを公表した[14]。
Remove ads
開発ゲーム
- Battle Bay(2017)
- アングリーバード スター・ウォーズ(2012)
- Bad Piggies(アングリーバードのスピンオフ)(2012)
- アングリーバード トリロジー(アングリーバードの初期3作品で構成されるゲーム機対応ゲーム)(2012)
- Amazing Alex(2012)
- アングリーバード スペース(2012)
- アングリーバード ブルー(2011)
- アングリーバード シーズンズ(2010)
- アングリーバード – iOS、N900(2009)、webOS、Android、Symbian、Windows(2010)、Mac OS X(2011)、Windows Phone 7(2011)、bada Google Chrome(2011)、BlackBerry PlayBook OS(2011)、Wii U、ニンテンドー3DS(2012)、PlayStation 3、PlayStation Portable (2011)、PlayStation Vita(2012)
- Bounce Evolution - N900(2009)
- Bounce Tales - N-Gage(2009)
- Bounce Touch - N-Gage
- Bounce Boing Voyage - N-Gage(2008)
- Burger Rush - J2ME
- Burnout - J2ME(2007)
- Collapse Chaos - J2ME
- Cyber Blood - J2ME
- Darkest Fear - iOS(2009)、J2ME(2005)
- Darkest Fear 2 - J2ME
- Darkest Fear 3 - J2ME
- Desert Sniper - J2ME(2006)
- Dragon & Jade - J2ME
- Formula GP Racing - J2ME
- Gem Drop - J2ME(2008)
- Marine Sniper - J2ME
- Mole War - J2ME
- Need for Speed: Carbon - J2ME(2006)
- Paid to Kill - J2ME
- Paper Planes - J2ME (2008)
- Patron Angel - J2ME
- Playman Winter Games - J2ME
- Shopping Madness - J2ME(2008)
- Space Impact: Meteor Shield - N97、J2ME
- Star Marine - J2ME(2007)
- Sumea Ski Jump - J2ME
- Swat Elite Troops - J2ME
- US Marine Corps Scout Sniper - J2ME(2006)
- The Croods (ドリームワークス・アニメーションによる『クルードさんちのはじめての冒険』が原作)(2013)
- Totomi - iPhone、Flash、J2ME
- War Diary Burma - J2ME
- War Diary Torpedo - J2ME
- Wolfmoon - J2ME
- X-Factor 2008 - J2ME
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads