トップQs
タイムライン
チャット
視点
ロイヤル・オードナンス L11
イギリスの戦車砲 ウィキペディアから
Remove ads
ロイヤル・オードナンス L11(英語: Royal Ordnance L11)は、イギリスのロイヤル・オードナンス(Royal Ordnance Factories)が開発した120mmライフル戦車砲[1]。チーフテン及びチャレンジャー1の主砲として搭載された[2]。

概要
ロイヤル・オードナンスが開発したロイヤル・オードナンス L7 51口径ライフル戦車砲は、イギリスのセンチュリオンをはじめとして各国に採用された。その成功を受け、北大西洋条約機構における標準戦車砲を目指し[1]、1950年代より開発が開始された[3]。1961年に初の試射が行われている[3]。
同時期に開発されていたチーフテン戦車に主砲として装備され、チーフテンの大幅な改良型ともいえるチャレンジャー1にも装備された。1970年代開発のビッカースMBT Mk.4/バリアント試作戦車にも搭載可能であったが、採用国は無く[4]、同様に1980年代にもL11が搭載可能なビッカースMBT Mk.7が開発されたが、こちらも採用国が無かった[5]。また、他国開発の戦車にもL11を採用した事例はなく、装備されたのはイギリスの2車種に留まった。これを搭載したチーフテン戦車の量産は1963年より開始されており[2]、同じ120mm砲搭載のレオパルト2(1977年西ドイツ軍採用)より[6]、10年以上早い時期であった。
砲身長は55口径と[3]、事実上の西側標準戦車砲となったラインメタル 120 mm L44の44口径より長い。砲弾は、当初、徹甲弾(APDS-T)、粘着榴弾(HESH)及び白燐発煙弾が用意され、後に装弾筒付翼安定徹甲弾(APFSDS)も開発された[3][7]。砲弾と発射薬は分離式となっている[3][7]。その威力は、充分に強力であり、湾岸戦争においてチャレンジャー1は、多数のイラク軍戦車を撃破している[2]。
Remove ads
各型
要目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads