ルイス・ガルシア・プラサ

ウィキペディアから

ルイス・ガルシア・プラサ

ルイス・ガルシア・プラサ(Luis García Plaza、1972年12月1日 - )は、スペインマドリード出身の元サッカー選手、現サッカー指導者。現役時代のポジションはDF。2022年からデポルティーボ・アラベスの監督を務めている。

概要 ルイス・ガルシア, 名前 ...
ルイス・ガルシア
Thumb
ヘタフェでのガルシア (2013年)
名前
本名 ルイス・ガルシア・プラサ
Luis García Plaza
ラテン文字 Luis García
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1972-12-01) 1972年12月1日(52歳)
出身地 マドリード
身長 180cm
選手情報
ポジション DF (RSB)
利き足 右足
ユース
コレヒオ・アモロス
アトレティコ・マドリード
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1991-1995 アトレティコ・マドリードB 54 (2)
1995 イェクラーノ 13 (0)
1995-1998 ラージョ・バジェカーノB
1996 タラベラ (loan) 8 (0)
1996-2000 ベニドルム 49 (1)
監督歴
2001-2003 アルテア
2003-2005 ビジャホイサ
2005 アルテア
2005-2006 ビジャレアルB
2006-2007 エルチェ
2007-2008 ベニドルム
2008-2011 レバンテ
2011-2014 ヘタフェ
2014-2016 バニーヤース
2017-2018 北京人和
2018-2019 ビジャレアル
2019 北京人和
2019-2020 アル・シャバブ
2020-2022 マジョルカ
2022- アラベス
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj
閉じる

選手経歴

マドリードに生まれ、コレヒオ・アモロスというアマチュアサッカークラブにてサッカーキャリアをスタートさせた。その後、アトレティコ・マドリードカンテラに移り、1992-93シーズンにBチームへと昇格したがトップチームデビューは叶わず、1995年にアトレティコを退団した。退団以降は主にセグンダ・ディビシオンB (3部)以下のクラブを転々とするキャリアを送り、2000年にベニドルムCFで現役を引退した。

指導者経歴

現役引退後すぐに指導者となり、2001年にUDアルテアにて監督業をスタートさせた。2006-07シーズン、ラ・リーガ昇格を目指していたエルチェCFの監督に就任した。しかし、就任後10試合でわずか1勝と成績が振るわず、年明けの1月10日に解任された。

2008年7月20日、セグンダ・ディビシオンレバンテUDの監督に招聘された。就任2シーズン目にしてラ・リーガ昇格を果たすと、1部復帰シーズンはホームでレアル・マドリードFCバルセロナアトレティコ・マドリードから勝ち点を奪うなど奮闘を見せ、降格ラインに触れることなく14位で見事1部残留を決めた。

2011年6月8日、ヘタフェCFと3年契約を結んだ[1]。就任1シーズン目は序盤戦こそ苦戦するも、14節のバルセロナ戦ではホームゲームで勝ち点3を獲得するなど中盤戦以降は復調し、リーグ11位でフィニッシュした。2シーズン目もリーグ序盤から中位のポジションを掴むと、安定飛行を続け、昨シーズンより1つ順位を上げた10位で2年目を終えた。

2018年12月10日、ハビエル・カジェハ監督の後任としてビジャレアルCFの監督に就任した[2]。就任2試合目のレアル・マドリードでは2-2のドローに持ち込んだが、その後は勝利が掴めず、就任から6試合後、わずか50日で解任された[3]

2020年8月6日、セグンダのRCDマヨルカに2年契約で就任し[4]、セグンダ2位でチームのラ・リーガ昇格に貢献した。2021年も引き続きRCDマヨルカで監督を続けた。しかし、序盤は好調をキープするも、徐々に順位を落とし、2022年に入るとリーグ戦6連敗を喫した。2022年3月23日、クラブ公式から解任が発表された[5]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.