トップQs
タイムライン
チャット
視点
リン酸銀
ウィキペディアから
Remove ads
リン酸銀(リンさんぎん、英: Silver phosphate)は、化学式Ag3PO4で表される、銀のリン酸塩。オルトリン酸銀、リン酸銀(I) とも呼ばれる。黄色の粉末で、光反応性がある。
Remove ads
性質
硝酸銀とオルトリン酸液の反応により、黄色の沈殿物として生じる[2]。溶解度積は8.89×10-17 mol4dm-12である[3][4]。この沈殿反応は分析的に重要であり[5]、リン酸塩の定性的・定量的試験に使用できる。
硝酸やアンモニアに可溶であり[2]、リン酸銀のアンモニア溶液から徐々にアンモニアを除去することにより、リン酸銀の大きな結晶を得られる。この反応は、リン酸イオンの定量分析に使用できる[6]。異なる結晶状態のリン酸銀に対し、同じ格子構造を造り出せる[6]。
用途
主な用途として分析化学や、細胞組織等の銀染色に用いられる[7]。抗菌目的で素材に銀イオンを組み込むことへの利用も考えられている[8]。また、感光剤として初期の写真材料に使用された[9]。
光触媒の1つとして、強い光酸化性を持つ。メチレンブルーを使った光酸化分解実験では、比較対象の酸化チタンやバナジン酸ビスマスの数十倍、90%近い量子収率の光酸化性能を示した。可視光線下での水の光酸化分解においても、バナジン酸ビスマスや酸化タングステン(VI)をしのぐ性能を示しており、人工光合成への応用が期待されている[10]。
安全性
日本の毒物及び劇物取締法では、無機銀塩類の1つとして劇物に指定されている。飲み込むと嘔吐、腹痛、下痢の症状が現れることがある。不燃性であるが、加熱により酸化銀(I)およびリンの酸化物に分解する[1]。
その他の銀のリン酸塩
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads