リケッチア目
ウィキペディアから
ウィキペディアから
リケッチア目 (リケッチアもく、Rickettsiales) は、アルファプロテオバクテリア網に属する分類群の一つ。そのほとんどは他の生物の細胞内でのみ生存可能である(偏性細胞内寄生体)。ヒトに各種疾病を引き起こすリケッチアのような病原体や、家畜に被害をもたらすエールリキア、また全節足動物の3分の2、さらにフィラリア線虫のほぼすべてに感染するボルバキアも含まれる[7]。宿主は真核生物に限定される[8]。細胞内共生によりミトコンドリアの起源となった細菌はリケッチア目かその近縁グループ[9]に属していたと考えられている。ウイルスがリケッチアやそれに類似の生物から生じたと考える者もいる[要出典]。培養が困難であることもあり、プロテオバクテリアの中でも謎につつまれたグループといえる。
リケッチア目 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
宿主細胞中で増殖するリケッチア・リケッチイ(ロッキー山紅斑熱リケッチア、Rickettsia rickettsii) | ||||||||||||
分類 | ||||||||||||
| ||||||||||||
学名 | ||||||||||||
Rickettsiales Gieszczkiewicz 1939[1] (IJSEMリストに掲載 1980[2]) | ||||||||||||
タイプ属 | ||||||||||||
リケッチア属 Rickettsia da Rocha-Lima 1916[3] (IJSEMリストに掲載 1980[2]) | ||||||||||||
下位分類(科)[4] | ||||||||||||
|
もともとリケッチア目 (Rickettsiales Gieszczkiewicz 1939) にはすべての偏性細胞内寄生細菌を含めていたが、その後にクラミジアやQ熱病原体 (コクシエラ菌 Coxiella burnetii) などは近縁性が低いとして取り除かれた(クラミジアはクラミジア門に、またコクシエラはガンマプロテオバクテリア綱に属する)。現在の体系では、リケッチア科(Rickettsiaceae)とエールリキア科(Ehrlichiaceae)の2科が存在する。ホロスポラ科(Holosporaceae)が含められる場合があるが、近年ではホロスポラ目(Holosporales)として別系統に分類されている[10][11]。同様に、海洋中から発見されたSAR11という難培養系統[12][13]も、現在ではペラギバクター目(Pelagibacterales)として別系統に分類されている[14][15]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.