ランド県

フランスの県 ウィキペディアから

ランド県

ランド県(ランドけん、Landesガスコーニュ語: Lanas)は、フランスヌーヴェル=アキテーヌ地域圏の県である。

概要 ランド県 Landes, 位置 ...
ランド県
Landes
Thumb
ランド県章
位置
Thumb
概要
県番号 40
地域圏 ヌーヴェル=アキテーヌ
県庁所在地 モン=ド=マルサン
郡庁所在地 ダクス
2
小郡 30
コミューン 331
県議会議長 グザヴィエ・フォルティノン
統計
人口
国内65位
  (2011年)
387,929人
人口密度 42人/km2
面積¹ 9,243 km2
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。
テンプレートを表示
閉じる

歴史

Thumb
ランヌ地方を現在の県で色分けした図
Thumb
ランドの森

フランス革命期の1790年に県として制定され、ギュイエンヌ地方やガスコーニュ地方と呼ばれた地域に属する。さらにその後、アンシャン・レジーム時代の多様な領域がランド県に併合された。ベアルンにむしろ向かっているシャロッスの農業地帯、ジロンド県と近接する森林などの行政区域である。

近代(1789年-1850年)、ランド県の一部は水はけの悪い荒野で覆われていた(面積の60%から70%)。Landesとは荒れ地を意味する言葉だが、逆説的に地名ともなった。ランド地方の南部は豊かで開墾され、樹木の生長に適した土壌のある、低い丘陵から構成されていた。荒れ地は、ヒツジ(1850年当時、100万頭の動物のうち90万頭を占めていた)に餌を与えるための野焼きで維持されていた。ヒツジを監督していたのが、竹馬に乗って移動するヒツジ飼いたちであった。ヒツジ飼いたちは竹馬を操り、遠距離にいるヒツジを追うため一日に15kmから20kmを容易く移動した。1857年6月19日法(fr)により、古い時代の遅れた農耕・遊牧様式はぬぐい去られた。公有地の大半が自由に使える用になったのである。19世紀半ばに公有地が売りに出されるに伴い、マツの植林が組織的に導入された(樹脂抽出と木材利用のため)。ランド地方の風景は変わり、ランドの森がこうして生まれた。急速に富がもたらされ県2/3の経済は完全に変化した。

2006年6月、ランド県議会は県名を、県立公園と同じ"ランド・ド・ガスコーニュ"(Landes de Gascogne)にすべきと表明した。

地理

周囲をジロンド県ロット県ジェール県ピレネー=アトランティック県に囲まれ、西には大西洋が位置している。フランスではジロンド県に次いで二番目に大きな県である。海岸線106kmあまりには、標高の高い砂丘地帯が連なる(コート・アルジャンと呼ばれる海岸地帯)。県面積の約67%がランドの森である。2009年にはクラウス嵐fr)が森の北部を襲った。

県南部はアドゥール川が流れ、より丘がちで草地の多いシャロッス地方となる。この農業地帯ではウシやアヒルが育てられ、東のテュルサンのブドウ栽培と同様に、穀物が生産されている。農村地帯ではガスコーニュ語が話されている。

主な産業は林業、農業、畜産業。温泉地やリゾート地が点在し、観光業も盛んである。オスゴールサーフィンの人気スポットである。

文化

スペインに隣接する地域でもあり、各地で闘牛が開催される文化も残る[1]

人口統計

さらに見る 1968年, 1975年 ...
1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2007年
277 381 288 323 297 424 311 461 327 334 362 825 367 488
閉じる

出典:SPLAF[2]、2006年および2007年はINSEE[3][4]

主なコミューン

さらに見る コミューン, 人口 2007 ...
コミューン人口
2007
変遷
2007/1999
コミューン人口
2007
変遷
2007/1999
モン=ド=マルサン30,212[B 1]増加  2,3 %カップブルトン7,652[B 2]増加  15,2 %
ダクス20,860[B 3]増加  6,7 %スーストン6,940[B 4]増加  20,7 %
ビスカロッス12,209[B 5]増加  31,4 %サン=ヴァンサン=ド=ティロス6,936[B 6]増加  29,3 %
サン・ポール・レ・ダクス12,024[B 7]増加  17,6 %ミミザン6,806[B 8]==  -0,8 %
タルノス11,154[B 9]増加  10,7 %エール=シュル=ラドゥール6,070[B 10]==  1,1 %
Source : Insee[5]
閉じる

主な出身者

ギャラリー

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.