ラムしゃぶ
ウィキペディアから
ラムしゃぶは、羊肉(ラム肉)のしゃぶしゃぶ料理。北海道の郷土料理である。
![]() |

概要
北海道の名物料理「ジンギスカン」と同様に北海道を代表する羊肉料理である。
特徴
使用肉
使用肉はラム肉(仔羊肉)の冷凍ロール肉を薄くスライスしたもの。又は、チルド品が用いられる。一般的なものは、冷凍品であり、一般家庭・スーパーなど販売店で見掛ける場合が多い。チルド品は、北海道のしゃぶしゃぶ専門店・精肉店などで見掛ける。チルド品は、近年の食肉加工・輸送技術の発達により登場した。また、牛肉・豚肉などに比べると灰汁が非常に多いが、カロリーは最も低い。
調味液
家庭で調理する場合、付けだれは、北海道のタレメーカー(ベル食品・ソラチなど)では、専用の付けだれが製造されるが、大手メーカーのしゃぶしゃぶ用の付けだれでも代用される。
- 種類
その他
関東地方のジンギスカンブーム(ジンギスカンの項を参照)により脚光を浴び、東京都内にもラムしゃぶを提供する店舗も存在する。
北京の火鍋料理に「涮羊肉(シュワンヤンロウ, ピンイン:shuàn yáng ròu)」と呼ばれる羊肉でしゃぶしゃぶをする料理がある。
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.