ミステリなふたり
日本の短編推理小説 ウィキペディアから
『ミステリなふたり』は、太田忠司による日本の短編推理小説のシリーズ。1997年に発表された京堂夫妻シリーズ初作品の題名であり、同作を収録した短編集のタイトルである。
2012年に『超再現!ミステリー』にて映像化され、2015年に連続テレビドラマ化された。
概要
敏腕刑事・京堂景子が遭遇した難事件の数々を、年下の夫・新太郎が自宅でその相談話を聞き、事件を推理して解決に導く。一話完結の短編シリーズである。
1997年に『週刊小説』にて『ミステリなふたり』を掲載。太田はこれを一作限りとするつもりでいたが、幻冬舎から新作の依頼を受けた際、「安楽椅子探偵の変種のような彼ら(京堂夫妻)を使うにはもってこいだった」と、シリーズ化を決めた[1]。1998年より『ポンツーン』にて不定期に掲載され、2001年に太田の初の単行本として『ミステリなふたり』が出版された。
あらすじ
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
登場人物
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 京堂 景子(きょうどう けいこ)
- 愛知県警警部補。いかなる場面でも沈着冷静な態度を崩さない敏腕刑事であり、県警からも一目置かれる存在である。部下の男たちを顎で使いながら捜査を進め、職場では密かに「鉄女」「氷の女」と呼ばれている。夫の新太郎にだけは職場とは打って変わった甘えた態度を取っている。料理、掃除など家事は苦手。
- 京堂 新太郎(きょうどう しんたろう)
- 京子の夫。旧姓・木元。職業はイラストレーター。京子とは対照的に料理や掃除が得意。容姿端麗で何度もモデルにスカウトされた経験がある。自宅で景子の話を聞いて事件を推理し、解決に導く。景子は新太郎のことを「弟に似ている」と感じている。
- 生田(いくた)
- 捜査一課の若手刑事。景子のことを恐れているが、彼女と行動を共にしたがる。2歳の子供がいる。
- 間宮(まみや)
- 警部補。捜査一課配属20年のベテランで、名古屋弁でしゃべる。「古狸」の渾名を持つ。景子を「景ちゃん」と気安く呼べる唯一の存在。
書誌情報
# | タイトル | 単行本 | 文庫本 | 収録作 |
---|---|---|---|---|
1 | ミステリなふたり | 2001年4月、幻冬舎、ISBN 434400065X (2003年2月、幻冬舎ノベルス、ISBN 434400907X) | 2005年3月、幻冬舎文庫、ISBN 4344406168 |
|
2 | 誰が疑問符を付けたか? 【文庫改題】 もっとミステリなふたり 誰が疑問符を付けたか? | 2008年7月、幻冬舎、ISBN 9784344015401 | 2011年10月、幻冬舎文庫、ISBN 9784344417403 (解説:西澤保彦) |
|
3 | ミステリなふたり à la carte(アラカルト) 【文庫改題】 ミステリなふたり ア・ラ・カルト |
2013年8月、東京創元社〈創元クライム・クラブ〉 ISBN 9784488025427 | 2018年6月、東京創元社 ISBN 9784488025588 |
|
4 | ミステリなふたり あなたにお茶と音楽を | 2018年6月、東京創元社〈創元クライム・クラブ〉 ISBN 9784488025427 |
| |
5 | やっぱりミステリなふたり | 2019年8月、〈幻冬舎文庫、ISBN 9784344428799 |
| |
映像化
テレビドラマ
要約
視点
名古屋テレビ放送の制作により、2015年4月14日(13日深夜)から6月23日(22日深夜)の間に放送。松島花は本作がテレビドラマ初主演となる[2][3]。ドラマでは毎回「マル秘ゲスト」の特別出演がある[4]。原作の太田忠司は、第8話にて鑑識員役で出演している[5]。
各話のサブタイトルはそれぞれ原作と同じであるが、事件の結末が原作とは異なるものがある。
キャスト
ゲスト
- 第1話
- 第2話
- 第3話
- 第4話
- 第5話
- 第6話
- 第7話
- 第8話
- 第9話
- 第10話
- 第11話
劇中に登場するアナウンサー
スタッフ
放送日程
各話 | 放送日 | サブタイトル | 脚本 | 演出 |
---|---|---|---|---|
第1話 | 4月14日 | ミステリなふたり | 深沢正樹 | 小野浩司 |
第2話 | 4月21日 | 捌くのは誰か? | 廣木俊文 | |
第3話 | 4月28日 | 出勤当時の服装は? | 長谷川徹 | 宮岡太郎 |
第4話 | 5月 | 5日彼女は誰を殺したか? | 早野円 | 小野浩司 |
第5話 | 5月12日 | トランク殺人事件 | 本田隆朗 | |
第6話 | 5月19日 | ヌイグルミはなぜ吊るされる? | 深沢正樹 | |
第7話 | 5月26日 | 刑事の休日 | 本田隆朗 | |
第8話 | 6月 | 2日エプロン殺人事件 | 本田隆朗 | 宮岡太郎 |
第9話 | 6月 | 9日リモコン殺人事件 | 本田隆朗 | 小野浩司 |
第10話 | 6月16日 | お部屋ピカピカ殺人事件 | 早野円 | |
第11話 | 6月23日 | 人を呪わば殺人事件 | 長谷川徹 |
※第7話はテレビドラマオリジナル作品[6]
放送局
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.