マーク・フィッシャー (理論家)

批評家、ブロガー ウィキペディアから

マーク・フィッシャー (理論家)

マーク・フィッシャー(Mark Fisher 1968年2017年)はイギリス批評家。左派加速主義を代表する人物として知られる。ウォーリック大学博士号を取得した[1]後、英国継続教育カレッジ[2]、およびゴールドスミス・カレッジ視覚文化学科で客員研究員・講師を務めた[3]。ウォーリック大学に在籍中、哲学者のニック・ランドとセイディ・プラントとともに学生主体の組織CCRU(サイバネテッィクス文化研究ユニット)の設立に携わった。ブログ『k-punk』を運営。2017年1月逝去。フィッシャーは長年うつ病で苦しんでいることを語っており、死の原因も自室で首を吊っての自殺であった[4]

概要 人物情報, 別名 ...
マーク・フィッシャー
Fisher at the Barcelona Museum of Contemporary Art in 2011
人物情報
別名 k-punk
生誕 (1968-07-11) 1968年7月11日
イギリス
死没 2017年1月13日(2017-01-13)(48歳没)
イギリス
出身校 ウォーリック大学 (PhD)
学問
主な業績 資本主義リアリズム (2009)
影響を受けた人物 ドゥルーズ, ガタリ, ジャック・デリダ, ニック・ランド, カール・マルクス, スラヴォイ・ジジェク
公式サイト
k-punk.abstractdynamics.org
テンプレートを表示
閉じる

著書

  • 『資本主義リアリズム』(セバスチャン・ブロイ、河南瑠莉訳)、堀之内出版、2018年
  • 『わが人生の幽霊たち――うつ病、憑在論、失われた未来』 五井健太郎訳、Pヴァイン、2019年
  • 『ポスト資本主義の欲望』 大橋完太郎訳、左右社、2022年
  • 『奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集』 五井健太郎訳、Pヴァイン、2022年


下記は運営していたブログ『k-punk』より抜粋して編纂されたもの。

  • 『K-PUNK 夢想のメソッド──本・映画・ドラマ』ダレン・アンブローズ編、坂本麻里子、髙橋勇人訳、Pヴァイン、2023年
  • 『K-PUNK 自分の武器を選べ──音楽・政治』坂本麻里子、髙橋勇人、五井健太郎訳、Pヴァイン、2024年
  • 『K-PUNK アシッド・コミュニズム──思索・未来への路線図』セバスチャン・ブロイ、河南瑠莉訳、Pヴァイン、2024年

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.