マリーケ・フェルフールト

ウィキペディアから

マリーケ・フェルフールト

マリーケ・フェルフールトMarieke Vervoort1979年5月10日 - 2019年10月22日)は、ベルギーの女性車いすアスリート(車いす陸上競技 T52クラス)。パラリンピック金メダリスト。

概要 個人情報, 愛称 ...
マリーケ・フェルフールト
2012年9月、イベント中のマリーケ・フェルフールト
個人情報
愛称Wielemie
生誕 (1979-05-10) 1979年5月10日
ベルギーフラームス=ブラバント州ディースト
死去 (2019-10-22) 2019年10月22日(40歳没)
ベルギー、フラームス=ブラバント州ディースト[1]
スポーツ
ベルギー
競技車いす陸上競技
種目T52クラス(100m、200m、400m、1500m、5000m)
獲得メダル
車いす陸上競技
ベルギー
パラリンピック
2012 ロンドン100m T52
2012 ロンドン200m T52
2016 リオデジャネイロ400m T52
2016 リオデジャネイロ100m T52
閉じる

概要

14歳の時に反射性交感神経性ジストロフィー、進行性四肢麻痺の診断を受けた[2]

車いすバスケットボール、水泳、パラトライアスロンなどに挑戦し、2006年と2007のパラトライアスロン世界選手権の女子ハンドサイクル部門(PC1クラス)において、優勝した[3]。2007年にはハワイで行われたアイアンマンレース(女子ハンドサイクル)に出場した[4]。その後、パラトライアスロンから転向し、ブローカート英語版車いす陸上競技を行うようになった[5]

主な競技成績

2012年ロンドンパラリンピックにおいて、T52クラスの100mで金メダルを、同200mで銀メダルを獲得した[6]

2016年リオデジャネイロパラリンピックでは、T51/52クラスの400mで銀メダルを、同100mで銅メダルを獲得した[6]

2019年時点では、400m、800m、1,500m、5,000mにおいて、世界記録(女子T52クラス)を保持していた[7]

安楽死

筋力が徐々に衰える進行性の脊髄疾患に苦しんでおり、治療は不可能とされており、痛みや発作で眠れないことがある状態だった[8]。自身の障害による苦痛などから、緩和ケア安楽死[9]問題に携わるウィム・ディステルマンズオランダ語版医師と出会い[2]、安楽死を選択するための承認を求め、2008年に書類にサインした[1]

リオパラリンピックの大会中には、大会後に競技から引退し、安楽死を実行するとの報道で注目された[10]。記者会見では、「その時はまだ来ていない」と述べ、競技引退後すぐの安楽死を否定していた[11]

2017年には日本に旅行で訪れ、交流会等にも参加している[2][12]。2018年には、競技用具等をベルギーのスポーツ博物館(: Sportimonium)に寄贈し、特別展示会が開催された[13]

鎮痛剤への依存や、入退院を繰り返す中、安楽死の実施が選択され、2019年10月22日に死去した[2][8]。死後、遺骨は彼女の希望でスペインカナリア諸島の海に散骨されたという[14]

友人で写真家のリンジー・アダリオ英語版と、ニューヨークタイムズの記者アンドリュー・ケーは、最後の日々に密着取材した記事を公表した[2]。取材は本人の許可を得たものであったが、家族からは故人のプライバシーの問題についての懸念も示された[15]

また、ポーラ・ラパポートドイツ語版により、安楽死までの最後の3年間を追ったドキュメンタリー「Addicted to Life」(アメリカ・ベルギー 2022年)[16]が製作された[17]。日本でも「生きるこだわり 安楽死を選んだパラ金メダリスト」として、NHKNHKBSで放映された(50分の再編集版)[14]

受賞歴

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.