マイク・トーマス・ブラウン

ウィキペディアから

マイク・トーマス・ブラウン

マイク・トーマス・ブラウンMike Thomas Brown1975年9月8日 - )は、アメリカ合衆国男性総合格闘技トレーナー、元総合格闘家メイン州ポートランド出身。アメリカン・トップチーム所属。元WEC世界フェザー級王者。マイク・ブラウンとも表記される。

概要 基本情報, 本名 ...
マイク・トーマス・ブラウン
Thumb
基本情報
本名 マイケル・トーマス・ブラウン
(Michael Thomas Brown)
国籍 アメリカ合衆国
生年月日 (1975-09-08) 1975年9月8日(49歳)[1]
出身地 メイン州ポートランド[1]
所属 チーム・エリート
→アムヘーストS.A
アメリカン・トップチーム
身長 168cm
体重 66kg
リーチ 178cm
階級 ライト級
フェザー級
バックボーン レスリング
ブラジリアン柔術 (黒帯)
テンプレートを表示
閉じる
Thumb
UFCファンエキスポでのブラウン

来歴

要約
視点

1992年、ボニー・イーグル高校3年時にレスリングのメイン州大会で優勝[2]2000年、ノーウィッチ大学卒業。

2001年11月17日、HOOKnSHOOT修斗公式戦でエルメス・フランカと対戦し、三角絞めで一本負け。

2003年12月6日、AFCフェザー級タイトルマッチでレイ・レメディオスと対戦し、3-0の判定勝ちを収め王座獲得に成功した。

2004年4月2日、UFC初参戦となったUFC 47須藤元気と対戦し、腕ひしぎ三角固めで一本負け[3]

2005年5月、アメリカン・トップチームに移籍。

2005年6月11日、初参戦となったD.O.G中原太陽と対戦し、変形肩固めで一本勝ち[4]

2005年10月28日、DEEP 21 IMPACTのフェザー級(-65kg)トーナメント1回戦で山崎剛と対戦し、3-0の判定勝ち[5]。12月2日、DEEP 22 IMPACTで行われたトーナメント準決勝で今成正和と対戦し、アンクルホールドで一本負け[6]

WEC

2008年6月1日、WEC初参戦となったWEC 34でジェフ・カランと対戦し、3-0の判定勝ち[7]

2008年11月5日、WEC 36でユライア・フェイバーの持つWEC世界フェザー級王座に挑戦し、カウンターの右フックでダウンを奪いパウンドでTKO勝ちを収め王座獲得に成功した[8]。ノックアウト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。

2009年3月1日、WEC 39レオナルド・ガルシアと対戦し、右クロスカウンターをヒットさせてダウンを奪い、最後は肩固めで一本勝ちを収め初防衛に成功した[9]。サブミッション・オブ・ザ・ナイトを受賞した。

2009年6月7日、WEC 41ユライア・フェイバーと再戦し、3-0の判定勝ちを収め2度目の防衛に成功した[10]。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。

2009年11月18日、WEC 44ジョゼ・アルドとの防衛戦に臨み、2ラウンドにバックマウントポジションからのパウンドでTKO負けを喫し王座陥落した[11]

2010年4月24日、WEC 48マニー・ガンブリャンと対戦し、右フックでダウンを奪われたところにパウンドで追撃されKO負け[12]。9月30日、WEC 51でコール・プロヴァンスにTKO勝ちを収めた[13]

UFC復帰

2011年1月1日、WEC統合により4年8か月ぶりのUFC参戦となったUFC 125でディエゴ・ヌネスと対戦し、1-2の判定負けを喫した。

2011年1月22日、UFC: Fight for the Troops 2ハニ・ヤヒーラと対戦し、0-3の判定負け[14]。当初ヤヒーラと対戦予定であったジョン・チャンソンの欠場を受けて約20日のインターバルで出場するもUFC2連敗となった。

2012年9月20日、アメリカン・トップチームのアシスタントコーチに就任した[15]

2014年4月15日、首の負傷を理由に引退を表明した[16]

2018年にWorld MMA Awardsのコーチ・オブ・ザ・イヤーを受賞した。

戦績

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
総合格闘技 戦績
35 試合 (T)KO 一本 判定 その他 引き分け 無効試合
26 5 13 8 0 0 0
9 3 4 2 0
閉じる
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
×スティーブン・サイラー1R 0:50 KO(右フック→パウンド)UFC Fight Night: Shogun vs. Sonnen2013年8月17日
ダニエル・ピネダ5分3R終了 判定3-0UFC 146: dos Santos vs. Mir2012年5月26日
ナム・ファン5分3R終了 判定3-0UFC 133: Evans vs. Ortiz2011年8月6日
×ハニ・ヤヒーラ5分3R終了 判定0-3UFC: Fight for the Troops 22011年1月22日
×ディエゴ・ヌネス5分3R終了 判定1-2UFC 125: Resolution2011年1月1日
コール・プロヴァンス1R 1:18 TKO(パウンド)WEC 51: Aldo vs. Gamburyan2010年9月30日
×マニー・ガンブリャン1R 2:22 KO(右フック→パウンド)WEC 48: Aldo vs. Faber2010年4月24日
アンソニー・モリソン1R 1:54 チョークスリーパーWEC 46: Varner vs. Henderson2010年1月10日
×ジョゼ・アルド2R 1:20 TKO(パウンド)WEC 44: Brown vs. Aldo
【WEC世界フェザー級タイトルマッチ】
2009年11月18日
ユライア・フェイバー5分5R終了 判定3-0WEC 41: Brown vs. Faber 2
【WEC世界フェザー級タイトルマッチ】
2009年6月7日
レオナルド・ガルシア1R 1:57 肩固めWEC 39: Brown vs. Garcia
【WEC世界フェザー級タイトルマッチ】
2009年3月1日
ユライア・フェイバー1R 2:23 TKO(右フック→パウンド)WEC 36: Faber vs. Brown
【WEC世界フェザー級タイトルマッチ】
2008年11月5日
ジェフ・カラン5分3R終了 判定3-0WEC 34: Faber vs. Pulver2008年6月1日
マニー・リーズ・ジュニア1R 1:46 チョークスリーパーPremier X-treme Fighting2007年12月8日
エベン・オロズ1R 3:15 TKO(パンチ連打)HOOKnSHOOT: BodogFight Women's Tournament2007年11月24日
イーブス・エドワーズ5分3R終了 判定3-0BodogFight: Clash of the Nations2006年12月16日
ジェイソン・ブライアント1R 1:26 TKO(パンチ連打)Absolute Fighting Championships 192006年10月21日
ロッキー・ロング2R 1:32 チョークスリーパーKick Enterprises2006年9月9日
ダスティン・ニース1R 0:50 フロントチョークAbsolute Fighting Championships 182006年8月26日
×今成正和2R 3:38 アンクルホールドDEEP 22 IMPACT
【フェザー級トーナメント 準決勝】
2005年12月2日
山崎剛5分3R終了 判定3-0DEEP 21 IMPACT
【フェザー級トーナメント 1回戦】
2005年10月28日
中原太陽2R 2:23 変形肩固めD.O.G II2005年6月11日
レナート・タバレス5分3R終了 判定3-0Absolute Fighting Championships 10
【AFCフェザー級タイトルマッチ】
2004年10月30日
×ジョー・ローゾン3R 2:14 チョークスリーパーCombat Zone 8: Street Justice
【USKBA全米ウェルター級王座決定戦】
2004年10月2日
×須藤元気1R 3:31 腕ひしぎ三角固めUFC 47: It's On2004年4月2日
レイ・レメディオス5分3R終了 判定3-0Absolute Fighting Championships 6
【AFCフェザー級タイトルマッチ】
2003年12月6日
レナート・ミザベコフ1R 2:38 ヒールホールドHardcore Fighting Championships 22003年10月18日
マーク・ホーミニック3R 4:27 ヒールホールドTournament Fighting Championships 8: Hell Raiser2003年6月6日
ショーン・グラハム2R 1:05 TKO(パンチ連打)Hardcore Fighting Championships 12003年5月24日
マイク・ラージ1R 1:12 チョークスリーパーTournament Fighting Championships 7: Fightzone 72003年2月28日
ビル・マホーニー3R 3:06 チョークスリーパーMass Destruction 102003年1月25日
エドワード・オドキーナ1R 1:19 チョークスリーパーUSMMA 1: Ring of Fury2002年5月18日
×エルメス・フランカ1R 2:21 三角絞めHOOKnSHOOT: Kings 12001年11月17日
ヴィニー・ブライトマン1R 3:30 チョークスリーパーMass Destruction 32001年8月4日
ジェフ・ダリエンゾ1R 2:15 V1アームロックMass Destruction 12001年4月14日

獲得タイトル

表彰

  • WEC ファイト・オブ・ザ・ナイト(1回)
  • WEC ノックアウト・オブ・ザ・ナイト(1回)
  • WEC サブミッション・オブ・ザ・ナイト(1回)
  • World MMA Awards コーチ・オブ・ザ・イヤー(2018年)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.