ポメラニア公の一覧

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

ポメラニア公の一覧

ポメラニア公の一覧(ポメラニアこうのいちらん)は、ポメラニアを支配したポメラニア公国の一覧である。

Thumb
17世紀のポメラニア公国

スラヴ系諸部族の支配

10世紀から11世紀まで、スラヴ系諸部族がポメラニアを支配した。

さらに見る 名前, 出生 ...
名前出生治世死去支配地域配偶者備考
シェモミスウ1000年?または1020年?1000年以降-1046年1046年6月29日ポメラニア全体不明現在知られているポメラニア公のうち、最初の一人である。ポーランド王ミェシュコ1世の父シェモミスウとは別人。
シュヴィエントボル1046年以前1060年-1106年1106年ポメラニア全体アンナシェモミスウの子。
シュヴィエントペウク1世1080年ごろ1106年-1113年1148年以前ダンツィヒ不明
閉じる

1106年、ポメラニアはシュヴィエントボルの二人の子に分割された。ヴァルティスラフ1世ポメラニア家およびポメラニア公国を創設し、シュヴィエントペウク1世はダンツィヒを支配した。1109年、ナクロの戦いポーランド大公ボレスワフ3世曲唇公がポメラニアの諸公を撃破し、ポメラニアを支配下においた。

ポメラニア公国

要約
視点

シュヴィエントボルによる分割で成立し、ヴァルティスラフ1世が相続した公国が後にポメラニア公国として知られるようになった。

Thumb
ポメラニア家グリフィン紋章

ポメラニア分割

第一次分割(1155年-1264年)

1155年、ポメラニアはポメラニア=シュチェチンポメラニア=デミーンに分割された。1190年、シュラヴェシュトルプがポメラニア=シュチェチンから分離した。

1231年、神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世ブランデンブルク辺境伯ヨハン1世オットー3世をポメラニアの領主として認め、1236年のクレンメン条約と1250年のランディーン条約英語版で再確認した。これらの条約に従って、ポメラニアはブランデンブルクの封土になり、間接的には神聖ローマ帝国の封土にもなった。

      シュチェチン       デミーン       シュラヴェ=シュトルプ

1155年-1190年
ポメラニア=シュチェチン公国
1155年、独立。
1190年、ポメラニア=シュチェチンとポメラニア=シュラヴェに再分割。
ポメラニア=デミーン公国
1155年、独立。
1190年-1238年
ポメラニア=シュチェチン公国
1238年、シュラヴェを併合。
ポメラニア=シュラヴェ=シュトルプ公国
1227年、シュラヴェはポメラニア=シュチェチンに併合、シュトルプはポメレレンに併合。
ポメラニア=デミーン公国
独立を維持。

1227年、シュラヴェはポメラニア=シュチェチンに併合、シュトルプはポメレレンに併合された。1238年にはシュラファもポメレレンの一部になり、Swenzo家(ドイツ語: Swenzonen)の城主に統治された。1316年、ポメラニア=ヴォルガストの一部になり、1347年には完全にブランデンブルクに支配された。

1238年-1264年
ポメラニア=シュチェチン公国
1264年、ポメラニア=デミーンと統一。
ポメラニア=デミーン公国
1264年、ポメラニア=シュチェチンと統一。

1264年、ヴァルティスラフ3世が後継者を残さずに死亡し、バルニム1世がポメラニア公国を単独統治した。バルニム1世が1278年に亡くなるとその子ボギスラフ4世バルニム2世オットー1世が共同統治したが、弟たちが幼少だったこともあって長子のボギスラフ4世が政治を主導した。

第二次分割(1295年-1368年)

1295年、バルニム1世の子たちが成人し、ポメラニア公国はペーネ川イナ川に沿って分割され、川の北はボギスラフ4世を公とするポメラニア=ヴォルガスト公国、南はオットー1世を公とするポメラニア=シュチェチン公国となった。

      シュチェチン       ヴォルガスト

1295年-1368年
ポメラニア=シュチェチン公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1368年に再分割。

第三次分割(1368年-1376年)

1368年、ポメラニア=ヴォルガスト公国はヴォルガストを含む西部(: Wolgast diesseits der Swine)と東部(: Wolgast jenseits der Swine)に分割された。東部はシュトルプを含むため「ポメラニア=シュトルプ公国」とも呼ばれている。

      シュチェチン       ヴォルガスト       ヴォルガスト=シュトルプ

1368年-1376年
ポメラニア=シュチェチン公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1368年の分割で領土が縮小。
ポメラニア=シュトルプ公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国の旧領の一部。

第四次分割(1376年-1478年)

1376年、ヴォルガストを含むポメラニア=ヴォルガスト公国の西部が西のポメラニア=バルト(名前はバルトから来ている)と東のポメラニア=ヴォルガスト(ヴォルガストを含むため、便宜上分割前と同じ名前となっている)に分割された。翌年、ポメラニア=シュトルプ公国が西のポメラニア=スタルガルトと東のポメラニア=シュトルプに分割された。

      シュチェチン       ヴォルガスト       バルト       ヴォルガスト=シュトルプ       ヴォルガスト=シュトルプ=スタルガルト

1376年-1459年
ポメラニア=シュチェチン
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1376年に領土がさらに縮小、第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の西部の東部にあたる。
ポメラニア=バルト公国
第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の西部の西部にあたる。
ポメラニア=シュトルプ公国
1377年に領土が縮小、第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の東部の東部にあたる。
ポメラニア=スタルガルト公国
第二次分割時点のポメラニア=ヴォルガスト公国の東部の西部にあたる。

1459年、ポメラニア=シュトルプ公国とポメラニア=スタルガルト公国が消滅、ポメラニア=ヴォルガスト公国に併合された。

1459年-1478年
ポメラニア=シュチェチン公国
ポメラニア=ヴォルガスト公国
ポメラニア=バルト公国

200年間の分裂を経て、1478年、ボギスラフ10世が3公国をすべて相続し、ポメラニア公国は一時的に統一された。

第五次分割(1531年-1569年)

1531年、ポメラニアは再びポメラニア=シュチェチン公国とポメラニア=ヴォルガスト公国に分割された。第二次分割でも同じ名前の公国が創設されたが、第二次分割が南北で分けたのに対し、第五次分割は東西で分割した。ポメラニア=シュチェチン公国は東にあたる。

      シュチェチン       ヴォルガスト

1531年-1569年
ポメラニア=ヴォルガスト公国
ポメラニア=シュチェチン公国

第六次分割(1569年-1625年)

1569年、ポメラニア=バルト公国がポメラニア=ヴォルガスト公国から、ポメラニア=リューゲンヴァルデ公国がポメラニア=シュチェチン公国から分離した。

      シュチェチン       ヴォルガスト       ヴォルガスト=バルト       リューゲンヴァルデ

1569年-1625年
ポメラニア=ヴォルガスト公国
1625年、ポメラニア=シュチェチン公国と再統一。
ポメラニア=バルト公国
1603年、ポメラニア=シュチェチン公国に併合される。
ポメラニア=シュチェチン公国
1625年、ポメラニア=ヴォルガスト公国と再統一。
ポメラニア=リューゲンヴァルデ公国
1620年、ポメラニア=シュチェチン公国に併合される。

最後の統一とスウェーデンへの割譲

1625年、ボギスラフ14世は全ポメラニアを統一した。しかし、彼は1637年に後継者を残さずに死去し、同年スウェーデンがフォアポメラニアを占領した。この占領は1648年のヴェストファーレン条約で正式に承認され、スウェーデン領ポメラニアが成立した。またラウエンブルク=ビュートウは1637年から1657年までポーランド領となり、東部地域にあたるヒンターポメラニアは神聖ローマ帝国が消滅する1806年までブランデンブルク選帝侯領となった。その後、スウェーデン領のフォアポメラニアもプロイセン王国に併合された。

ポメラニア公

ポメラニア家またはグライフ家(1121年-1637年)

さらに見る 名前, 出生 ...
名前出生治世死去支配地域配偶者備考
ヴァルティスラフ1世Thumb1091年ごろ1121年 - 1135年1135年ポメラニア異教徒の妻24人

ハイラ・フォン・ザクセン
1128年以前
1人の子女を儲ける

イーダ・ア・ダンマーク
1129年
3人の子女を儲ける
初代ポメラニア公、ポメラニア家を創設した。異教徒だったが、12世紀の初めにキリスト教に改宗。子のボギスラフ1世とともにオットー・フォン・バンベルクのポメラニアでの宣教を支持、成功させる。
ラティボル1世Thumb1124年ごろ1135年 - 1156年1156年ポメラニアプリブィスラヴァ・ヤロスラヴナ
1136年
4人の子女を儲ける
後にシュラヴェ=シュトルプを支配するラティボル系ポメラニア家の先祖。
ボギスラフ1世Thumb1127年1156年 - 1184年1187年3月18日ポメラニア=シュチェチンヴァルブルガ・ア・ダンマーク
3人の子女を儲ける

アナスタシア・ポルスカー
1177年4月26日
2人の子女を儲ける
カジミール1世Thumb1130年以降1156年 - 1180年1180年秋ポメラニア=デミーンプリトラヴァ
子を儲けず
ヴァルティスラフ2世1160年ごろ1180年 - 1184年1184年ごろポメラニア=デミーンソフィア・ポルスカー
子を儲けず
ボギスラフ1世Thumb1127年1184年 - 1187年1187年3月18日ポメラニア=シュチェチンポメラニア=デミーンヴァルブルガ・ア・ダンマーク
3人の子女を儲ける

アナスタシア・ポルスカー
1177年4月26日
2人の子女を儲ける
スヴァントポルクThumb1156年以前1156年 - 1190年ごろ1190年代ポメラニア=シュラヴェ=シュトルプ未婚ラティボル1世の子。
アナスタシア・ポルスカー (摂政)Thumb1164年ごろ1187年 - 1208年1240年ごろポメラニア=シュチェチンポメラニア=デミーンボギスラフ1世
1177年4月26日
2人の子女を儲ける
ボギスラフ1世の未亡人。
ボギスラフ2世Thumb1177年1208年 - 1220年1220年1月23日ポメラニア=シュチェチンミロスラヴァ・フォン・ポメレレン
1210年
3人の子女を儲ける
ボギスラフ1世の子。
カジミール2世Thumb1180年ごろ1208年 - 1219年1219年ポメラニア=デミーンインガルズ・ア・ダンマーク
1210年
2人の子女を儲ける
ボギスラフ3世Thumb1190年以前1190年ごろ - 1223年1223年ポメラニア=シュラヴェ=シュトルプポーランド大公ミェシュコ3世の娘
1223年以前
2人の子女を儲ける
ボギスラフ2世の子、バルニム1世の弟。1190年、シュラヴェを父から譲り受ける。
ミロスラヴァ・フォン・ポメレレン (摂政)Thumb1190年1220年 - 1226年1237年ポメラニア=シュチェチンボギスラフ2世
1210年
3人の子女を儲ける
ボギスラフ2世の未亡人。
バルニム1世善良公Thumb1217/9年ごろ1226年 - 1264年1278年12月13日ポメラニア=シュチェチンアンナ・マリア・フォン・ザクセン
1238年9月4日と1242年7月18日の間
3人の子女を儲ける

マルガレーテ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1252年/1253年
1人の子女を儲ける

マティルデ・フォン・ブランデンブルク
1263年3月29日と1267年5月20日の間
6人の子女を儲ける
1227年以降、ポメラニア公は再び神聖ローマ帝国の臣下になる。
インガルズ・ア・ダンマーク (摂政)Thumb1190年ごろ1219年 - 1226年1248年ポメラニア=デミーンカジミール2世
1210年
2人の子女を儲ける
カジミール2世の未亡人。
ヴァルティスラフ3世Thumb1210年ごろ1226年 - 1264年1264年5月17日ポメラニア=デミーンゾフィア
1236年
3人の子女を儲ける
1264年に死去すると、バルニム1世が単独でポメラニアを統治した。
ラティボル2世1223年以前1223年 - 1238年1238年ポメラニア=シュラヴェ=シュトルプ未婚ボギスラフ3世の子。ボギスラフ2世の子かポメレレン公ムシチュイ1世の子とする文献もある。
バルニム1世善良公Thumb1217/9年ごろ1264年 - 1278年1278年12月13日ポメラニアアンナ・マリア・フォン・ザクセン
1238年9月4日と1242年7月18日の間
3人の子女を儲ける

マルガレーテ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1252年/1253年
1人の子女を儲ける

マティルデ・フォン・ブランデンブルク
1263年3月29日と1267年5月20日の間
6人の子女を儲ける
ポメラニア公国を再統一。
ボギスラフ4世Thumb1255年ごろ1278年 - 1295年1309年2月19日/24日ポメラニアマティルデ・フォン・ブランデンブルク=シュテンダル
1275年と1278年の間
子を儲けず

マルガレーテ・フォン・リューゲン
1284年8月13日
6人の子女を儲ける
義母と異母弟たちと共同統治。
マティルデ・フォン・ブランデンブルク (摂政)Thumb不明1278年 - 1294年1316年12月20日ポメラニアバルニム1世善良公
1263年3月29日と1267年5月20日の間
6人の子女を儲ける
バルニム1世の未亡人。義子ボギスラフ4世と実子バルニム2世とオットー1世と共同統治。
バルニム2世Thumb1277年ごろ1294年 - 1295年1295年5月28日ポメラニア未婚ボギスラフ4世とオットー1世と共同統治。
オットー1世Thumb1279年1294年 - 1295年1344年12月31日ポメラニアエリーザベト・フォン・ホルシュタイン
1296年4月
2人の子女を儲ける
バルニム2世とボギスラフ4世と共同統治。
ボギスラフ4世Thumb1255年ごろ1295年 - 1309年1309年2月19日/24日ポメラニア=ヴォルガストマティルデ・フォン・ブランデンブルク=シュテンダル
1275年と1278年の間
子を儲けず

マルガレーテ・フォン・リューゲン
1284年8月13日
6人の子女を儲ける
ポメラニア=ヴォルガスト公国の初代公爵。
オットー1世Thumb1279年1295年 - 1344年1344年12月31日ポメラニア=シュチェチンエリーザベト・フォン・ホルシュタイン
1296年4月
2人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ4世Thumb1290年以前1309年 - 1326年1326年8月1日ポメラニア=ヴォルガストエリーザベト・フォン・リンドー=ルッピン
1316年/1317年4月11日
3人の子女を儲ける
ボギスラフ4世の子。
バルニム3世大公Thumb1300年ごろ1344年 - 1368年1368年8月14日ポメラニア=シュチェチンアグネス・フォン・ブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン
1330年
5人の子女を儲ける
エリザベート・フォン・リンドー=ルッピン (摂政)Thumb1300年1326年 - 1330年ごろ1355年2月と1356年7月2日の間ポメラニア=ヴォルガストヴァルティスラフ4世
1316年/1317年4月11日
3人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ4世の未亡人。
ボギスラフ5世大公Thumb1318年ごろ1330年ごろ - 1368年1374年4月23日ポメラニア=ヴォルガストエリシュカ・ポルスカー
1343年2月24日/25日
3人の子女を儲ける

アーデルハイト・フォン・ブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン
1362年/1363年
4人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ5世人民の父公Thumb1326年11月1日ごろ1330年ごろ - 1368年1390年ポメラニア=ヴォルガストアンナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
1390年以前
子を儲けず
ボギスラフ5世と共同統治。未婚とする史料もある。
バルニム4世善良公Thumb1325年1330年ごろ - 1365年1365年8月22日ポメラニア=ヴォルガストゾフィア・フォン・メクレンブルク=ヴェルレ
1343年
3人の子女を儲ける
ボギスラフ5世・ヴァルティスラフ5世と共同統治。
カジミール3世Thumb1348年1368年 - 1372年1372年8月24日ポメラニア=シュチェチン未婚バルニム3世の子。
ボギスラフ5世大公Thumb1318年ごろ1368年 - 1374年1374年4月23日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプエリシュカ・ポルスカー
1343年2月24日/25日
3人の子女を儲ける

アーデルハイト・フォン・ブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン
1362年/1363年
4人の子女を儲ける
ヴォルガストから分離したシュトルプの初代公爵。
ボギスラフ6世Thumb1350年ごろ1365年 - 1393年1393年3月7日ポメラニア=ヴォルガストユッタ・フォン・ザクセン=ラウエンブルク
1369年と1377年の間
子を儲けず

アグネス・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1389年9月14日/19日
ツェレ
2人の子女を儲ける
バルニム4世の子。
ヴァルティスラフ6世隻眼公Thumb1345年1365年 - 1377年1394年6月13日ポメラニア=ヴォルガストアンナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
1363年10月1日
4人の子女を儲ける
ボギスラフ6世と共同統治。
スヴァンティボル1世Thumb1351年ごろ1372年 - 1413年1413年6月21日ポメラニア=シュチェチンアンナ・フォン・ニュルンベルク
1363年9月17日
4人の子女を儲ける
バルニム3世の子。
ボギスラフ7世年長公Thumb1355年以前1372年 - 1404年1404年ポメラニア=シュチェチン不明
1404年以前
子を儲けず
スヴァンティボル1世と共同統治。
カジミール4世Thumb1351年1374年 - 1377年1377年1月2日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプケンナ・フォン・リタウエン
1360年
子を儲けず

マルガレーテ・フォン・マゾヴィーン
1368年/1369年
子を儲けず
死後、ポメラニア=シュトルプからポメラニア=シュトルプ=スタルガルトが分離した。
ボギスラフ8世偉大公Thumb1364年ごろ1377年 - 1418年1418年2月11日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプ=スタルガルトゾフィア・フォン・ホルシュタイン
1398年ごろ
2人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ7世の兄弟、シュトルプから分離したスタルガルトの初代公。
バルニム5世Thumb1369年1377年 - 1402年1402/3年ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプ=スタルガルトヘートヴィヒ・フォン・リタウエン
1396年9月27日
1人の子女を儲ける
1402年まで兄のボギスラフ8世と共同統治。
ヴァルティスラフ7世Thumb1363/5年1377年 - 1394/5年1394/5年ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプマリア・フォン・メクレンブルク=シュヴェリーン
1380年3月23日
1人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ6世隻眼公Thumb1345年1377年 - 1393年1394年6月13日ポメラニア=ヴォルガスト=バルトアンナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
1363年10月1日
4人の子女を儲ける
1377年、ヴォルガストから分離したバルトの初代公爵になる。
ボギスラフ8世偉大公Thumb1364年ごろ1394/5年 - 1418年1418年2月11日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプゾフィア・フォン・ホルシュタイン
1398年ごろ
2人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ7世の兄弟。
バルニム5世Thumb1369年1395年 - 1403年1402/3年ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプヘートヴィヒ・フォン・リタウエン
1396年9月27日
1人の子女を儲ける
1402年まで兄のボギスラフ8世と共同統治。
ヴァルティスラフ6世隻眼公Thumb1345年1393年 - 1394年1394年6月13日ポメラニア=ヴォルガストアンナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
1363年10月1日
4人の子女を儲ける
1393年に弟のボギスラフ6世が亡くなり、ポメラニア=ヴォルガストを再統一。
オットー2世Thumb1380年ごろ1413年 - 1428年1428年3月27日ポメラニア=シュチェチンアグネス・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
1411年ごろ
子を儲けず
スヴァンティボル1世の子。
カジミール5世Thumb1380年以前1413年 - 1435年1435年4月13日ポメラニア=シュチェチンカタリーナ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1420年ごろまたはそれ以前
3人の子女を儲ける

エリーザベト・フォン・ブラウンシュヴァイク=グルーベンハーゲン
1439年ごろまたはそれ以前
1人の子女を儲ける
弟オットー2世と共同統治。
バルニム6世Thumb1365年ごろ1393年 - 1405年1405年9月22日ポメラニア=ヴォルガストフェローニカ・フォン・ホーエンツォレルン
1395年ごろまたはそれ以前
3人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ6世の子。
ヴァルティスラフ8世Thumb1373年1393年 - 1415年1415年8月20日/23日ポメラニア=ヴォルガストアグネス・フォン・ザクセン=ラウエンブルク
1398年ごろまたはそれ以前
4人の子女を儲ける
兄のバルニム6世と共同統治。
ボギスラフ9世Thumb1407/10年1418年 - 1446年1446年12月7日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプシュトルプスタルガルトマリア・フォン・マゾヴィーン
1432年6月24日
ポーゼン
2人の子女を儲ける
アグネス・フォン・ザクセン=ラウエンブルク (摂政)Thumb1373年以降1415年 - 1417/25年1435年ポメラニア=ヴォルガストヴァルティスラフ8世
1398年ごろまたはそれ以前
4人の子女を儲ける
バルニム8世、スヴァンティボル2世、ヴァルティスラフ9世、バルニム7世の摂政。
ヴァルティスラフ9世Thumb1400年ごろ1417/25年 - 1457年1457年4月17日ポメラニア=ヴォルガストゾフィー・フォン・ザクセン=ラウエンブルク
1420年
4人の子女を儲ける
バルニム6世の子。
バルニム7世年長公Thumb1390年1417/25年 - 1450年1450年9月22日ポメラニア=ヴォルガスト未婚弟ヴァルティスラフ9世と共同統治。
バルニム8世若公Thumb1405/7年1425年 - 1451年1451年12月15日と19日の間ポメラニア=ヴォルガスト=バルトアンナ・フォン・ヴンストルフ
1434年ごろまたはそれ以前
1人の子女を儲ける
スヴァンティボル2世平静公Thumb1408年ごろ1425年 - 1432年1432年ポメラニア=ヴォルガスト=バルト未婚
ポメラニア=シュチェチン摂政会議:1435年-1443年
ヨアヒム1世若公Thumb1424年1435年 - 1451年1451年10月4日ポメラニア=シュチェチンエリーザベト・フォン・ブランデンブルク
1440年9月29日
1人の子女を儲ける
カジミール5世の子。
マリア・フォン・マゾヴィーン (摂政)Thumb1408/15年1446年 - 1449年1454年2月14日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプシュトルプスタルガルトボギスラフ9世
1432年6月24日
ポーゼン
2人の子女を儲ける
エーリヒ1世の摂政。
エーリヒ1世Thumb1381/2年1449年 - 1459年1459年5月3日ポメラニア=ヴォルガスト=シュトルプシュトルプスタルガルトフィリッパ・オブ・イングランド
1406年10月26日
ルンド
1人の子女を儲ける
ヴァルティスラフ7世の子。カルマル同盟ノルウェー国王デンマーク国王、およびスウェーデン国王
エーリヒ2世Thumb1418/25年1457年 - 1474年1474年7月5日ポメラニア=ヴォルガストアンナ・ゾフィア・フォン・ポンメルン=シュトルプ
1451年
12人の子女を儲ける
オットー3世Thumb1444年5月29日1460年 - 1464年1464年9月7日ポメラニア=シュチェチン未婚
ヴァルティスラフ10世Thumb1435年1457年 - 1478年1478年12月17日ポメラニア=ヴォルガスト=バルトエリーザベト・フォン・ブランデンブルク
1454年3月5日
2人の子女を儲ける

マグダレーナ・フォン・メクレンブルク=シュタルガルト
1472年
子を儲けず
ヴァルティスラフ9世の子。
エーリヒ2世Thumb1418/25年1464年 - 1474年1454年7月5日ポメラニア=シュチェチンアンナ・ゾフィア・フォン・ポンメルン=シュトルプ
1451年
12人の子女を儲ける
ボギスラフ10世大公Thumb1454年6月3日1474年 - 1478年1523年10月5日ポメラニア=ヴォルガストポメラニア=シュチェチンマルガレーテ・フォン・ブランデンブルク
1477年9月20日
プレンツラウ
子を儲けず

アンナ・ヤギェロンカ
1491年2月2日
シュチェチン
8人の子女を儲ける
ボギスラフ10世大公Thumb1454年6月3日1478年 - 1523年1523年10月5日ポメラニアマルガレーテ・フォン・ブランデンブルク
1477年9月20日
プレンツラウ
子を儲けず

アンナ・ヤギェロンカ
1491年2月2日
シュチェチン
8人の子女を儲ける
1478年、公国を再統一する。
ゲオルク1世Thumb1493年4月11日1523年 - 1531年1531年5月10日ポメラニアアマーリエ・フォン・デア・プファルツ
1513年5月22日
シュチェチン
3人の子女を儲ける

マルガレーテ・フォン・ブランデンブルク
1530年1月23日
ベルリン
1人の子女を儲ける
ボギスラフ10世の子。
ボギスラフ11世
(統治せず)
1514年1514年1514年ポメラニア未婚ゲオルク1世の子。夭折したため統治しなかったが、11世として数えられる。公国を統治した11人目のボギスラフはボギスラフ13世である。
バルニム9世敬虔公Thumb1501年12月2日1523年 - 1531年1573年11月2日ポメラニアアンナ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1525年2月2日
シュチェチン
7人の子女を儲ける
兄のゲオルク1世と共同統治。
バルニム9世敬虔公Thumb1501年12月2日1531年 - 1569年1573年11月2日ポメラニア=シュチェチンアンナ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1525年2月2日
シュチェチン
7人の子女を儲ける
ボギスラフ12世
(統治せず)
1542年8月27日ごろ1542年1542年9月15日以前ポメラニア=シュチェチン未婚バルニム9世の子。夭折したため統治しなかったが、12世として数えられる。ボギスラフ10世以降、実際に公国を統治したボギスラフは13世と14世のみである。
フィリップ1世敬虔公Thumb1515年7月14日1531年 - 1560年1560年2月14日ポメラニア=ヴォルガストマリア・フォン・ザクセン
1536年2月27日
トルガウ
10人の子女を儲ける
ゲオルク1世の子。
エルンスト・ルートヴィヒ平等公Thumb1545年11月20日1560年 - 1592年1592年6月17日ポメラニア=ヴォルガストゾフィア・ヘートヴィヒ・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル
1577年10月20日
ヴォルガスト
3人の子女を儲ける
フィリップ1世の子。
ヨハン・フリードリヒ強健公Thumb1542年8月27日1560年 - 1569年1600年2月9日ポメラニア=ヴォルガストエルトムーテ・フォン・ブランデンブルク
1577年2月17日
シュチェチン
子を儲けず
弟のエルンスト・ルートヴィヒと共同統治。
ボギスラフ13世
(統治した公爵のみ数える場合はボギスラフ11世
Thumb1544年8月9日1560年 - 1569年1606年3月7日ポメラニア=ヴォルガストクララ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1572年9月8日
11人の子女を儲ける

アンナ・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1601年5月31日
子を儲けず
兄弟のエルンスト・ルートヴィヒとヨハン・フリードリヒと共同統治。
バルニム10世若公Thumb1549年2月15日1560年 - 1569年1603年9月1日ポメラニア=ヴォルガストアンナ・マリア・フォン・ブランデンブルク
1581年1月8日
ベルリン
子を儲けず
兄のエルンスト・ルートヴィヒ、ヨハン・フリードリヒ、ボギスラフ13世と共同統治。
ヨハン・フリードリヒ強健公Thumb1542年8月27日1569年 - 1600年1600年2月9日ポメラニア=シュチェチンエルトムーテ・フォン・ブランデンブルク
1577年2月17日
シュチェチン
子を儲けず
バルニム10世若公Thumb1549年2月15日1600年 - 1603年1603年9月1日ポメラニア=シュチェチンアンナ・マリア・フォン・ブランデンブルク
1581年1月8日
ベルリン
子を儲けず
1600年、シュチェチンを継承。
ボギスラフ13世
(統治した公爵のみ数える場合はボギスラフ11世
Thumb1544年8月9日1569年 - 1603年1606年3月7日ポメラニア=ヴォルガスト=バルトクララ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1572年9月8日
11人の子女を儲ける

アンナ・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1601年5月31日
子を儲けず
1569年、ポメラニア=ヴォルガスト=バルトとフランツブルクを獲得。フィリップ・ユリウスの家庭教師。1603年、ポメラニア=シュチェチンを継承。
フィリップ・ユリウスThumb1584年12月27日1592年 - 1603年1625年2月6日ポメラニア=ヴォルガストアグネス・フォン・ブランデンブルク
1604年6月25日
ベルリン
子を儲けず
エルンスト・ルートヴィヒの子。
ボギスラフ13世
(統治した公爵のみ数える場合はボギスラフ11世
Thumb1544年8月9日1603年 - 1606年1606年3月7日ポメラニア=シュチェチンクララ・フォン・ブラウンシュヴァイク=リューネブルク
1572年9月8日
11人の子女を儲ける

アンナ・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1601年5月31日
子を儲けず
1603年、ポメラニア=シュチェチンを継承し、子のフィリップ・ユリウスにバルトとフランツブルクを譲る。
フィリップ・ユリウスThumb1584年12月27日1603年 - 1625年1625年2月6日ポメラニア=ヴォルガストバルトヴォルガストアグネス・フォン・ブランデンブルク
1604年6月25日
ベルリン
子を儲けず
エルンスト・ルートヴィヒの子。
バルニム10世若公Thumb1549年2月15日1569年 - 1603年1603年9月1日ポメラニア=シュチェチン=リューゲンヴァルデアンナ・マリア・フォン・ブランデンブルク
1581年1月8日
ベルリン
子を儲けず
1569年、ポメラニア=シュチェチンから分割されたリューゲンヴァルデを獲得。
フィリップ2世敬虔公Thumb1573年7月29日1606年 - 1618年1618年2月3日ポメラニア=シュチェチンゾフィー・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1607年3月10日
トレプトー・アン・デル・レーガ
子を儲けず
ボギスラフ13世の子。
ゲオルク2世Thumb1582年1月30日1603年 - 1617年1617年3月27日ポメラニア=シュチェチン=リューゲンヴァルデ未婚フィリップ2世、フランツ、ボギスラフ14世の兄弟。ボギスラフ14世と共同統治。
ボギスラフ14世社交公
(統治した公爵のみ数える場合はボギスラフ12世
Thumb1580年3月31日1603年 - 1625年1637年3月10日ポメラニア=シュチェチン=リューゲンヴァルデエリーザベト・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1615年
子を儲けず
ボギスラフ13世の子。1606年から1617年まで、リューゲンヴァルデを弟ゲオルク2世と共有している。
フランツThumb1577年3月24日1618年 - 1620年1620年11月27日ポメラニア=シュチェチンゾフィー・フォン・ザクセン
1610年8月26日
ドレスデン
子を儲けず
フィリップ2世の弟。
ボギスラフ14世社交公
(統治した公爵のみ数える場合はボギスラフ12世
Thumb1580年3月31日1620年 - 1625年1637年3月10日ポメラニア=シュチェチンシュチェチンリューゲンヴァルデエリーザベト・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1615年
子を儲けず
1620年、フランツがなくなると、ボギスラフ14世はポメラニア=シュチェチンを継承した。
ボギスラフ14世社交公
(統治した公爵のみ数える場合はボギスラフ12世
Thumb1580年3月31日1625年 - 1637年1637年3月10日ポメラニアエリーザベト・フォン・シュレースヴィヒ=ホルシュタイン=ゾンダーブルク
1615年
子を儲けず
1625年、フィリップ・ユリウスが亡くなり、ボギスラフ14世はポメラニア公国を再統一した。
閉じる

リューゲン公国

1168年–1325年、デンマークの臣下の支配

  • 1162年–1170年 テツワフ
  • 1170年–1217年 ヤロマル1世
  • 1218年–1249年 ヴィスラフ1世
  • 1249年–1260年 ヤロマル2世
  • 1260年–1302年 ヴィスラフ2世
  • 1303年–1325年 ヴィスラフ3世

1325年-1478年、ポメラニア=ヴォルガスト公国とポメラニア=バルト公国の支配下:

  • 1325年–1326年 ヴァルティスラフ4世
  • 1326年–1368年 ボギスラフ5世ヴァルティスラフ5世バルニム4世
  • 1368年–1372年 ヴァルティスラフ6世ボギスラフ6世
  • 1372年–1394年 ヴァルティスラフ7世
  • 1394年–1415年 ヴァルティスラフ8世
  • 1415年–1432年/1436年 スヴァンティボル2世
  • 1432年/1436年–1451年 バルニム8世
  • 1451年–1457年 ヴァルティスラフ9世
  • 1457年–1478年 ヴァルティスラフ10世

1474年以降、ポメラニア=ヴォルガスト公国領になる。

ポメレレン公国

要約
視点

1155年、シュヴィエントペウク1世の領地がソビエスラフ1世の下で独立し、サンボル家ポメレレン公国を創設した。

Thumb
ポメレレングリフィン

ポメレレン公国の分割

1215年、公国は四分割された。

      ダンツィヒ       ベルガルト       リーブシャウ       シュヴェッツ

1215年-1271年
ポメレレン=ダンツィヒ公国
1215年に成立。
ポメレレン=ベルガルト公国
1215年に成立。
ポメレレン=リーブシャウ公国
1215年に成立。
ポメレレン=シュヴェッツ公国
1215年に成立。

1271年、ポメレレン公国は再統一され、1296年にポーランド王国領となった。

ポメレレン公

スラヴ系諸部族の支配

さらに見る 名前, 出生 ...
名前出生治世死去支配地域配偶者備考
シュヴィエントペウク1世1080年ごろ1106年-1113年1148年以前ダンツィヒ不明ポメレレン公ではなかったが、ポメレレンにあたる土地を支配した。
閉じる

ソビェスワフ家(1155年-1296年)

さらに見る 名前, 出生 ...
名前出生治世死去支配地域配偶者備考
ソビェスワフ1世1130年ごろ1155年-1178年1178年ポメレレン不明
1150年以前
2人の子女を儲ける
サンボル1世Thumb1150年ごろ1178年-1205年1205年2月7日または12月30日ポメレレン不明
1205年以前
2人の子女を儲ける
ムシチュイ1世Thumb1160年ごろ1205年-1220年1220年7月1日/2日ポメレレンズヴィニスワヴァ・ポルスカー
1190年ごろ
4男5女を儲ける
サンボル1世の弟。
シフィエントペウク2世Thumb1190年ごろ1220年-1266年1266年1月11日ポメレレン=ダンツィヒサロメア・ハーリチャ
1220年以前
1人の子を儲ける

エウフロジナ・ポルスカー
1220年ごろ
2人の子女を儲ける

エルメネガルダ・フォン・メクレンブルク=シュヴェリーン
1230年ごろ
2人の子女を儲ける
ムシチュイ1世の子。ダンツィヒを支配し、1227年以降Dux(公)を称した。
ヴァルティスラフ1世1195年ごろ1220年-1233年1233年1月11日ポメレレン=ベルガルト=リーブシャウ=シュヴェッツ未婚ムシチュイ1世の子。シフィエチェを支配し、1227年以降Dux(公)を称した。死後、領地は弟たちに分割された。
ラティボル1世1212年ごろ1233年-1262年1272年6月6日ポメレレン=ベルガルト未婚ムシチュイ1世の子。1262年にドイツ騎士団に加入したため、ポメレレン=ベルガルトはポメレレン=ダンツィヒに併合された。
サンボル2世Thumb1212年ごろ1233年-1270年1277年12月30日ポメレレン=リーブシャウマティルダ・フォン・メクレンブルク=シュヴェリーン
6人の子女を儲ける
ムシチュイ1世の子。初めはリーブシャウ=ディルシャウ付近に居を構え、ドイツの東方植民ディルシャウが建設されるとそこに移住した。
ムシチュイ2世Thumb1220年1266年-1270年1294年12月29日ポメレレン=シュヴェッツユディス・フォン・ヴェッティン
1275年以前
2人の子女を儲ける

エウフロジナ・オポルスカ
1275年結婚、1288年離婚
子を儲けず

スリスワヴァ
1288年以降
子を儲けず
シフィエントペウク2世の子。1270年、ポメレレン公国を再統一する。
ヴァルティスラフ2世1237年1266年-1270年1271年5月9日ポメレレン=ダンツィヒ未婚シフィエントペウク2世の子。後継者を残さず死去し、ダンツィヒはポメレレン公国に統合された。
ムシチュイ2世Thumb1220年1270年-1294年1294年12月29日ポメレレンユディス・フォン・ヴェッティン
1275年以前
2人の子女を儲ける

エウフロジナ・オポルスカ
1275年結婚、1288年離婚
子を儲けず

スリスワヴァ
1288年以降
子を儲けず
1270年、ポメレレン公国を再統一する。1294年、ポメレレン公国はポーランド王国に併合された。
閉じる

ポメレレンのその後

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.