ポスト・グランジ(Post-Grunge)は、1990年代前半にグランジから大きな影響を受け、派生したオルタナティヴ・ロックハードロックのサブジャンルである。

概要 ポスト・グランジ Post-grunge, 様式的起源 ...
閉じる

ディストーションをかけたギター、苦悩に満ちた歌詞、そして静と動の共存といったグランジ特有の特徴を持ちながら、リスナーの聴きやすさ、ラジオ受けなどを意識したマスタリングがなされている。

概要

ポスト・グランジバンドは、ニルヴァーナアリス・イン・チェインズサウンドガーデンパール・ジャムらの強い影響を受けている。しかしながら多くのポスト・グランジバンドはグランジからの影響について触れないことが多く、一方でグランジそのものに影響を及ぼした、ブラック・サバスメルヴィンズなどのバンドや、ブラック・フラッグのようなパンク・ロックバンドについてはしばしば言及する。しかし、実際にはそれらのバンドからの影響はそれほど目立ったものではなく、彼らの人気をより高いものにしたのは、やはりグランジからの影響によるものが大きい。

最初に大きな成功を掴んだポスト・グランジバンドは、コレクティブ・ソウルキャンドルボックスで、後に、ライブブッシュシルヴァーチェアーと続いた。

1994年から、ポスト・グランジは全体としてオルタナティブ・ロックと共にグランジを追い抜いてアメリカのロックの主流となり、1990年代末にはマッチボックス・トゥエンティサード・アイ・ブラインドクリードなどが大きな成功を得た。

その後、1990年代以降に登場したバンド、3ドアーズ・ダウンステインドニッケルバックパドル・オブ・マッドスリー・ディズ・グレイスブレイキング・ベンジャミンシーザーシャインダウンセオリー・オブ・ア・デッドマンなどが商業的成功を収めている。

しかし世界各国と比較すると日本では、これらのほとんどのバンドの知名度は非常に低い。

ポスト・グランジに分類されるアーティスト

関連項目

脚注

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.