トップQs
タイムライン
チャット
視点

ペトラ・マンデュラ

ウィキペディアから

Remove ads

ペトラ・マンデュラPetra Mandula, 1978年1月17日 - )は、ハンガリーブダペスト出身の女子プロテニス選手。WTAツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで7勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス30位、ダブルス13位。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。

概要 ペトラ・マンデュラPetra Mandula, 基本情報 ...
Remove ads

来歴

1993年にプロ入りし、1994年から女子テニス国別対抗戦・フェドカップハンガリー代表選手になる。マンデュラは女子テニスツアー下部組織の大会での下積み生活が長く、1998年全米オープン4大大会の予選会に初挑戦したが、しばらく予選敗退が続いた。2000年全豪オープンで4大大会本戦にデビュー。同年のシドニー五輪で、オリンピックのハンガリー代表選手として初出場を果たす。女子シングルスでは1回戦でスペイン代表コンチタ・マルティネスに完敗したが、カタリン・マロシとのダブルスで準々決勝に進出した。2001年全仏オープンで、マンデュラは4大大会シングルスの自己最高成績を出し、ベスト8まで勝ち進んだ。予選から勝ち上がったマンデュラは、本戦1回戦で日本杉山愛を破り、3回戦で第15シードのエレナ・ドキッチ(当時セルビア・モンテネグロ国籍)を破って勝ち進み、準々決勝でベルギーキム・クライシュテルスに 1-6, 3-6 で完敗した。

マンデュラはシングルスよりもダブルスで好成績の多いタイプの選手で、最も頻繁にパートナーを組んだ選手はオーストリアパトリシア・ワーツシュであった。彼女がWTAツアー大会で獲得したダブルス「7勝」のうち、5勝がワーツシュとのペアで獲得したものである。マンデュラとワーツシュは、2002年日本の「トヨタ・プリンセス・カップ」でダブルス準優勝もあった。この決勝戦で、2人はアランチャ・サンチェス・ビカリオ&スベトラーナ・クズネツォワ組に 2-6, 4-6 で敗れた。トヨタ・プリンセス・カップは、この2002年大会を最後に開催中止となり、マンデュラとワーツシュは“最後のダブルス準優勝ペア”になった。

2004年、マンデュラは全豪オープンで自己最高の3回戦に進出し、アテネ五輪で2度目のオリンピックにも出場した。全豪オープン3回戦では、ハンガリーの同僚選手アニコ・カプロスに 6-3, 3-6, 10-12 で競り負けている。オリンピックでは、単複とも1回戦で敗退した。2004年5月、マンデュラはシングルスで自己最高位の「30位」をマークした。しかし、2005年から慢性の背筋痛に悩まされ、同年の全仏オープン1回戦敗退が最後の試合出場になった。マンデュラは2004年までフェドカップのハンガリー代表選手を務め、通算勝利数でチーム歴代1位記録となる「28勝8敗」の成績を残し、当地の往年の名選手アンドレア・テメシュバリの「27勝20敗」を上回った。

Remove ads

WTAツアー決勝進出結果

ダブルス: 11回 (7勝4敗)

さらに見る 結果, No. ...
Remove ads

4大大会シングルス成績

略語の説明
 W   F  SF QF #R RR Q# LQ  A  Z# PO  G   S   B  NMS  P  NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

さらに見る 大会, 通算成績 ...

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads