トップQs
タイムライン
チャット
視点

ベンチェー省

ベトナムの省 ウィキペディアから

ベンチェー省
Remove ads

ベンチェー省[1](ベンチェーしょう、ベトナム語Tỉnh Bến Tre / 省𤅶椥 Ben Tre.ogg 発音)は、ベトナム地方自治体)。省都ベンチェー市ホーチミン市の南西約86kmに位置する。地名は越語Bến(停泊所)+クメール語Treay(魚)に由来。

概要 地理, 省都 ...
Thumb
町の南北を結ぶベンチェー橋
Thumb
ベンチェーの生活路
Remove ads

気候

熱帯モンスーン気候帯に属し、雨季と乾季を有する。5月から10月までが雨期、11月から4月までが乾期である。年間平均降水量は 1,250mm から 1,500mm、年間平均気温は摂氏26度から27度である。

地理

メコンデルタ地方を構成する13の省の一つで、おおよそ2つの三角州から構成され、ティエンザン省の一部以外とは陸地では接していない。ココナッツの森林におおわれた肥沃な土地であり、農業が盛んである。特に果樹園水田が多い。また、淡水魚海老などの水産物が豊富で、観光客にはシーフードが人気である。

隣接行政区画

行政区画

Thumb
地図

ベンチェー省は、以下の行政単位に区分される。

歴史

ベトナム戦争で枯葉剤の被害を受けた地域のひとつである。当時ベンチェー共産党党首であったグエン・チ・ディンベトナム語版率いる女性部隊が米軍と戦ったことでも知られる。

経済

一人当たりのGDPはメコンデルタ地方平均の90%とやや低い。

観光

観光ではメコン川クルーズをはじめとするエコツーリズムが人気で、観光収入は年20%の割合で増加を続けている。ホーチミン市からはミトーを経由するのが一般的。ミトー中心部からベンチェー中心部まではフェリーと路線バスを乗り継いで約1時間であったが、2009年1月19日にベンチェー省チャウタイン県ティエンザン省ミトー市を結ぶラックミエウ橋が開通した。これにより、フェリーの運航は中止されている。

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads