Loading AI tools
ウィキペディアから
フェリー阪九は、阪九フェリーが運航していたフェリー。日本初の長距離フェリーである。
フェリー阪九 | |
---|---|
基本情報 | |
船種 | フェリー |
船籍 | 日本 |
所有者 | 阪九フェリー(1968-1986) |
運用者 | 阪九フェリー(1968-1986) |
建造所 | 林兼造船下関造船所 |
姉妹船 | 第六阪九 |
建造費 | 6億9000万円[1] |
IMO番号 | 6824202 |
改名 |
フェリー阪九(1968-1986) SUN BOAT ARIANE I IERAPETRA RAFFAELLO BRINDISI ATHINA I PALLADA |
経歴 | |
起工 | 1968年2月24日[2] |
進水 | 1968年6月11日[2] |
竣工 | 1968年8月7日[2] |
就航 | 1968年8月10日[1] |
最後 | 2007年、インドで解体 |
要目 | |
総トン数 | 4,978 トン[3] |
載貨重量 | 1,964 重量トン[3] |
全長 | 127.7 m[3] |
垂線間長 | 120.0 m[2]c |
幅 | 22.4 m[3] |
深さ | 6.4 m[3] |
満載喫水 | 4.4 m[3] |
機関方式 | 三菱MAN V8V 30/42 AL[2] |
主機関 | 2基[2] |
推進器 | 2軸 |
最大出力 | 7,340馬力(連続)[3] |
定格出力 | 6,240馬力[2] |
最大速力 | 19.2ノット[2] |
航海速力 | 18.2ノット[3] |
航続距離 | 2300海里[2] |
旅客定員 | 1200名[3] |
乗組員 | 42名[2] |
車両搭載数 | トラックおよびバス70台、乗用車70台[3] |
設計の概案については船舶設計の権威である村田義鑑の協力を得て5000総トン・速力18ノット・トラック積載数70-80台・乗用車積載数120台・旅客定員1200人の規模を割り出し自社の貨物集荷のノウハウや自動車運送業部門のバックアップを用いて貨物中心で収支を賄うこととした[4]。
船体は4層構造で、上部からナビゲーションデッキ、プロムナードデッキ、ブリッジデッキ、ワゴンデッキと呼称しており、ナビゲーションデッキは操舵室および特二等専用サロン、プロムナードデッキは旅客区画、ブリッジデッキは前方が旅客区画、後方が乗用車積載区画、ワゴンデッキは大型車搭載区画となっている。ランプウェイはワゴンデッキにバウバイザー、スターンドアを装備する。ファンネルは並列煙突であるが、前船と同様にナビゲーションデッキにダミーファンネルを備える[5]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.