Remove ads
ウィキペディアから
フィリピンの鉄道は、19世紀終わりごろに英国資本によって首都マニラ近郊の路線が開業したのが始まりとされ、以後ルソン島ではマニラを中心に北はサンフェルナンドまで、南はレガスピまでの路線ができ、また支線もできたので約900kmの路線を有するまでになった。軌間は日本の在来線と同じ1067mmの狭軌が使われた。他にもネグロス島をはじめ、セブ島、レイテ島、パナイ島、ミンドロ島、ミンダナオ島に路線をもち、砂糖黍のための軽便鉄道の他、鉱山鉄道や森林鉄道なども建設された。
しかし、太平洋戦争やモータリーゼーションの発達によって鉄道は衰退、パナイ鉄道が1983年に廃止されたことで中長距離の旅客輸送を行う鉄道はルソン島にある国鉄線のみとなった。
マニラからイロコス地方にのびる北方線と、マニラからビコール地方にのびる南方線があるが、1991年のピナトゥボ山の噴火以降、北方線は全線運休となっている。現在、マニラ - ナガ間を結ぶ夜行列車のビコール・エクスプレスが1日1往復運行している他、マニラ近郊では通勤列車のメトロ・コミューターが1日18往復運行、ビコール地方では通勤列車のビコール・コミューターが運行している。
首都マニラではODAで都市鉄道であるマニラ・ライトレール・トランジット・システムおよびマニラ・メトロレールが整備されるようになり、1984年に最初の路線が開業した。現在、LRT(Light Rail Transit・ライトレール)が1路線、MRT(Metro Rail Transit・ラピッド・トランジット)が2路線の3路線が運行している。いずれも設備としては近代的なもので、治安もマニラでは比較的良いという。こちらでは軌間は1435mmの標準軌が採用されており、また日本や韓国などで製造された新車が使われている。女性専用車もある。改札では簡単なセキュリティ・チェックがあり、構内での写真撮影は禁止されている。
南北通勤鉄道(NSCR)はルソン島を南北に縦断する148㎞の鉄道路線で[1][2][3]、トゥトゥバンからマロロスの部分開業が2021年に見込まれており[4]、全線開通は2025年を予定している[5]
フィリピン科学技術省は国際設計・製造のAGTシステムの開発計画を開始している。 タギッグ市ビクタンのビクタンAGTシステムやフィリピン大学ディリマン校のフィリピン大学ディリマン校AGTシステムなどが建設され研究・実証に利用された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.