Loading AI tools
日本の北海道苫小牧市にあった日本初の全天候型アミューズメントパーク ウィキペディアから
ファンタジードームは、長崎屋グループが展開した全天候型レジャー施設の総称。本項目では、主に北海道苫小牧市に存在した[1]、第1号店を解説する。
1989年(平成元年)4月、流通中堅だった長崎屋グループが中期経営戦略『ニュー長崎屋計画』(通称:NN計画)に基づき、全額出資をして設立した子会社「サンファンタジーとまこまい株式会社」がファンタジードームの基本計画策定と運営を担当し、長崎屋の関連会社「株式会社サンランド」が土地と建物を所有、日本初の『全天候型アミューズメントパーク』(※正しくは「テーマパーク」ではない)として1990年(平成2年)9月5日開業。総投資額115億円(建築費60億円、遊戯施設費30億円、演出内装費20億円、開発費5億円)、建築面積14,000平方メートル、延床面積39,000平方メートル、プレイゾーン20,400平方メートル、飲食ゾーン1,980平方メートル、建屋高48メートル、鉄筋鉄骨造、4階建、立体トラス構造(ドーム式)、建屋設計監理は石本建築事務所、施工は清水建設と岩倉建設JVで担当。ピーク・イン・ピークキャパシティは15,000人に設定。年間入場者数目標は開業初年度が80万人を想定していた。
建屋はJR苫小牧駅の北側に位置し、ペデストリアンデッキで結ばれており、かつて1973年(昭和48年)に開店した既存店の「長崎屋 苫小牧店」とも結ばれていた。 1階は駐車場(トータル1,700台収容)、エントランスホール。2階から4階が吹き抜け構造で株式会社トーゴを始めとした各社の遊戯機器を設置。遊戯施設は25種類(内17機が大型遊戯機器)だった。開業当初のキャッチフレーズは「ノー天気遊園地」。3階部分にはフードパークを設置、ファストフードショップ店各店とレストランをグループ化した「グルージングフードコート」(総収容人数300名対応)を併設していた。館内は通年平均18度から25度の気温に保たれ、コンピュータ制御式の空調設備を備えていた。所在地から苫小牧ファンタジードームとも称された。現在、跡地はMEGAドン・キホーテ苫小牧店になっている[2]。
営業時間は10時から20時、夕暮れと共にドーム内がライトアップする「光のカーニバル」を開催していた。料金はプリペイドカードシステムを導入し、入園料と全アトラクションで使用可能なファンタジーカードが大人2,800円、子ども2,000円(当時)、想定客単価は3,000円だった。
1991年(平成3年)度に55万1000人の来場があった後来場客は減少した。1995年(平成7年)10月からは入場料を無料にするなど集客に努めたが、客足の低迷や多大な借金により、1996年(平成8年)11月29日にドームの閉鎖を発表した[5]。閉鎖が発表されると来場者は増え始め、閉鎖間際の土休日には、過去2番目の人出となる2日間で2万2500人の入場者を記録した[6]。1997年(平成9年)1月16日に閉園した[7]。最終的に累積赤字は約80億円にのぼった[8]。
※出典:[3]
1997年(平成9年)1月に閉園し、跡地は改装後長崎屋が入店したが[12][13]、その後2010年7月2日に「MEGAドン・キホーテ」に転換、2021年現在営業を継続している。ファンタジードーム時代にあった飲食施設のうち、1階のミスタードーナツとロッテリア[11]は長崎屋→MEGAドン・キホーテになってからも存続している[2]。
建物外観には遊園地時代のローラーコースター施設の跡が残存していたが[14]、閉園から22年以上経った2019年11月時点で撤去・解体されている[15][16]。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.