トップQs
タイムライン
チャット
視点

ピアーヴェ川

ウィキペディアから

ピアーヴェ川
Remove ads

ピアーヴェ川(ピアーヴェがわ、イタリア語: Piave)は、イタリア北部を流れアドリア海に注ぐ河川である。海に流れ込む川ではイタリア国内で5番目の長さの川になる。

概要 ピアーヴェ川, 延長 ...

東アルプスベッルーノ県サッパーダにあるペラルバ山イタリア語版の南斜面の標高2,037mに源を発する。南へ流れ、ヴェネツィアの北東のコルテッラッツォイタリア語版(Cortellazzo)の港近くでアドリア海に注ぐ。

日本語文献では「ピアーヴェ川」のほか、「ピアベ川[1][2][3][4][4]、「ピアーベ川[5]、「ピアヴェ川」などの表記も使われる。

上流の山間部のレンティアーイ付近の氾濫原三日月湖湿地落葉樹林ヨシ原などがあり、ヴィンケット・ディ・チェラルダ自然保護区イタリア語版に指定されている。1976年にラムサール条約登録地となった[6]

第一次世界大戦中の1917年11月には、カポレットの戦いでイタリア軍を撃破したドイツ帝国オーストリア・ハンガリー二重帝国軍がこの川の東岸まで進出した。

Thumb
ピアーヴェ川流路
Remove ads

脚注

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads