ジムナスティック・タラゴナ
スペインのサッカークラブ ウィキペディアから
クルブ・ジムナスティック・デ・タラゴナ(Club Gimnàstic de Tarragona)は、スペイン・カタルーニャ州タラゴナに本拠地を置くサッカークラブ。2023-24シーズンはプリメーラ・フェデラシオンに所属している。ホームスタジアムはノウ・エスタディ。
2005-06シーズンにはセグンダ・ディビシオンで準優勝し、3度目となる1部リーグ昇格を果たしたが、2006-07シーズンはプリメーラ・ディビション20位と低迷し、再びセグンダに降格した。
歴史
ジムナスティック・ダ・タラゴナはトマス・マルティーの体操クラブ(gimnasio)のかつての会員たちによって、1886年3月1日に設立された[1]。1893年7月にはクルブ・ヒムナスティコス・デ・タラゴナ(スペイン語: Club Gimnástico de Tarragona)という名称を使い始め、1914年12月には自治体内の別のスポーツクラブクルブ・オリンピック(カタルーニャ語: Club Olímpic)を吸収し、サッカー部門を設立した[1]。
それ以後チームはその歴史を通じさまざまは競技場をホームとし、最も長くかつ代表的なものが1922年からのアベニーダ・デ・ラ・カタルーニャスタジアム(スペイン語: Estadio de la Avenida Cataluña)で、現在のホームスタジアムは1972年2月2日にオープンしたノウ・アスターディ(カタルーニャ語: Nou Estadi、新スタジアムの意)である。
1947年から1950年までの3シーズンはプリメーラ・ディビションにあり、その後2006年6月3日のヘレス・デ・ラ・フロンテーラのエスタディオ・ムニシパル・デ・チャピンでの試合で昇格を決め、2006-07シーズンは再び1部リーグに属した。しかし、わずか1シーズンで降格してしまうと、その後は2部や3部を行き来するシーズンが続いている。
タイトル
国内タイトル
- コパ・カタルーニャ : 1回
- 2007-08
- セグンダ・ディビシオンB : 2回
- 1996-97, 2014-15
- テルセーラ・ディビシオン : 7回
- 1944-45, 1954-55, 1960-61, 1965-66, 1966-67, 1971-72, 1977-78
過去の成績
|
|
|
|
- 4シーズン - プリメーラ・ディビシオン(1部)
- 22シーズン - セグンダ・ディビシオン(2部)
- 3シーズン - プリメーラ・フェデラシオン(3部相当)
- 26シーズン - セグンダ・ディビシオンB(3部相当)
- 25シーズン - テルセーラ・ディビシオン(4部相当)
- 3シーズン - ディビシオネス・レヒオナレス(地域リーグ)
歴代監督
フアン・ホセ・ノゲス 1944-1950
ファブリシアーノ・ゴンサレス 1997
ホセ・マリア・ノゲス 1997-1999
ハビ・ロペス 2007-2008
セサル・フェランド 2008-2010
ビセンテ・モレノ 2013-2016
ルイス・カレーラス 2017
歴代所属選手
→詳細は「Category:ジムナスティック・タラゴナの選手」を参照
GK
ハビエル・オリバ 2000-2002
ロベルト・ヒメネス 2007-2008
フアンミ 2007-2008
マノロ・レイナ 2013-2017
ストレ・ディミトリエフスキ 2016-2019
ホセ・アウレリオ・スアレス 2021
DF
エラディオ 1974-1976
マルク・ベルナウス 2000-2002
ブルーノ・サルトール 2001-2002
フリオ・セサル・カセレス 2006
オスカル・ロペス 2007-2008
アニバル・マテジャン 2006-2007
セサル・ナバス 2007
ダビド・アブラハム 2007-2008
鈴木大輔 2016-2018
MF
ドメネク・バルマーニャ 1944-1948, 1949-50
フアン・ビスカイーノ 1984-1986, 2001-2002
ディエゴ・カマーチョ 2000-2001
アドリアン・ゴンサレス 2008
FW
マリアーノ・マルティン 1948-1950
アンヘル・クエジャル 2001-2002
ジウ 2006
ハビエル・ポルティージョ 2006-2007
アリザ・マククラ 2006-2007
フランシスコ・マルドナド 2007-2008
ビクトル・カサデスス 2008-2009
ホセ・マリ 2009-2010
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.