Loading AI tools
『パイロットウイングス』シリーズ1作目 ウィキペディアから
『パイロットウイングス』は、1990年に任天堂から発売されたスーパーファミコン用スカイスポーツ・シミュレーションゲーム。
ジャンル |
スカイスポーツ・シミュレーション フライトシミュレーション |
---|---|
対応機種 |
スーパーファミコン (SFC) 対応機種一覧
|
開発元 | 任天堂情報開発本部 |
発売元 | 任天堂 |
プロデューサー | 宮本茂 |
ディレクター | 杉山直 |
プログラマー |
加藤周平 矢嶋肇 河越巧 |
音楽 |
近藤浩治 岡素世 |
美術 |
スージー 森直樹 |
シリーズ | パイロットウイングスシリーズ |
人数 | 1人 |
メディア |
4メガビットロムカセット[1] DSP-1チップ搭載 |
発売日 |
1990年12月21日 1991年8月13日 1993年3月21日 |
対象年齢 |
CERO:B(12才以上対象) ESRB:E(6歳以上) PEGI:7 |
コンテンツアイコン |
麻薬 Mild Violence Violence |
売上本数 |
約48万本 約47万本 約19万本 約200万本[2] |
その他 |
型式: SHVC-PW SNS-PW-USA SNSP-PW-NOE |
後に続編となるNINTENDO64用ソフト『パイロットウイングス64』(1996年)、ニンテンドー3DS用ソフト『パイロットウイングス リゾート』(2011年)が発売された。
スーパーファミコンの回転・拡大・縮小機能(Mode 7)を活用した擬似3Dを表現するゲームで「フライトクラブ」というフライトスペシャリスト養成所に入会した主人公を操作し、4つの種目で高得点を目指す内容となっている。開発元は任天堂情報開発本部でプロデューサーは宮本茂、ディレクターは杉山直、音楽は近藤浩治と岡素世が担当している。
『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてシルバー殿堂入りを獲得した。任天堂はこのゲームの発売後に「飛ばず嫌いになっていませんか?」という広告をゲーム雑誌に掲載した。ニンテンドーゲームキューブ版の発売も、『週刊ファミ通』の発売日未定欄にしばらく記載されるなど、検討されていた。[要出典]
本作発売後、他機種でも遊べるようになった(#他機種版)。
プレイヤーは「フライトクラブ」という一見平和的なスカイスポーツスクールを装ったフライトスペシャリスト養成所に入会し、ライトプレーン(軽飛行機)、スカイダイビング、ロケットベルト、ハンググライダーの四種を、与えられた課題をこなしていきながら上達を図っていく。4つのエリアが用意されており、これをフライトエリアと呼ぶ。こなすべき種目、課題はフライトエリア毎に異なる。評価は100点満点だが、いくつかの種目では100+αの点が得られるボーナスチャンスが存在する。
各種目の合計点がフライトエリアごとの規定の点数に達すれば、全ての種目をこなさなくてもライセンスが貰え、次のフライトエリアに進むことができる。
4つのフライトエリアを修了すると、なぜか突然教えを請うた教官達が麻薬のシンジケートに囚われるという「事件」が発生し、問答無用でミサイル搭載の攻撃ヘリコプターでアジトに突入し、多くの飛び交う対空砲火をよけながら特定のヘリポートに着陸するという極秘指令が与えられる。一発被弾したら即座にゲームオーバーとなる。
このミッションをクリアするとタイトル画面が変わり、夕暮れ時の街を見下ろしたような画面になる。また難易度がさらに上がったEXPERTモードになり、同じフライトエリア・教官・種目で降雪、降雨、強風、夜間にアレンジされる。
最後は再びヘリコプターのミッションを拝命し、前回を遥かに上回る苛烈な対空砲火を潜り抜け、前回と同様に目的地であるヘリポートへの着陸を目指す。
ライトプレーン・ロケットベルト・ヘリコプターには燃料設定があり、燃料切れでゲームオーバーとなる。
採点対象は所要時間や精度や角度や、リングやビームの通過や接触の有無など多岐にわたる。
上記4種目は、EXPERTモードになると以下のようにカラーリングが変化する。
種目 | 要素 | 変化前 | 変化後 (EXPERTモード) |
---|---|---|---|
ライトプレーン | 機体色 | 赤 | 青 |
スカイダイビング | パラシュート | 赤と黄の縦縞 | 青と緑の縦縞 |
ウェア | 銀 | 赤 | |
ロケットベルト | ヘルメット | 赤 | 銀 |
ウェア | 黄 | 緑 | |
ハンググライダー | グライダーの翼 | 赤 | 黄 |
ウェア | 黄 | 赤 |
フライトエリア5以降はEXPERTモード。合格までの合計点も20点ずつ上がる。
フライトエリアごとの種目(イラフ島除く)は以下の通り。発展型のエリアの種目は元のエリアの種目と同一。
種目 | フライトエリア | |||
---|---|---|---|---|
1 / 5 | 2 / 6 | 3 / 7 | 4 / 8 | |
ライトプレーン | ○ | ○ | ○ | ○ |
スカイダイビング | ○ | ○ | - | ○ |
ロケットベルト | - | ○ | ○ | ○ |
ハンググライダー | - | - | ○ | ○ |
ボーナスチャンスで高得点を取ると、どの教官も共通で(ただし、表現は若干異なる)「ラッキーだ」という。
各教官の担当フライトエリア(イラフ島除く)等は以下の通り。発展型のエリアの担当教官は元のエリアの担当教官と同一。
教官名 | 年齢 | 担当 フライトエリア | 種目で100点を取った際の反応 ※セリフ(ボーナスチャンス除く) |
---|---|---|---|
田中文也 | 28歳 | 1、5 | 目を見開いて驚愕する ※まっ、まいりました。 |
白石蘭 | 24歳 | 2、6 | 目が点になる ※ここまでやるとは思わなかったわ。 |
インディ・スコット | 31歳 | 3、7 | 目を回す ※オー!マイ ガッ! |
黒田藤兵衛 | 49歳 | 4、8 | 涙を流す ※何も言わん!よくやった。 |
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | パイロットウイングス | 2009年8月21日 2009年9月28日 2010年4月6日 |
Wii | 任天堂情報開発本部 | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
2019年1月31日 配信・販売終了 |
2 | パイロットウイングス | 2013年5月29日[3] 2013年7月4日 |
Wii U | 任天堂情報開発本部 | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
|
3 | パイロットウイングス | 2016年3月3日 2016年4月6日[4][5] |
Newニンテンドー3DS | 任天堂情報開発本部 | 任天堂 | ダウンロード (バーチャルコンソール) |
|
4 | スーパーファミコン Nintendo Switch Online |
2019年9月6日 2019年9月6日[6] |
Nintendo Switch | 任天堂 | 任天堂 | ダウンロード |
スーパーファミコン発売の2年前である1988年11月21日に任天堂本社で開催された、最初のスーパーファミコン発表会にて『ドラゴンフライ』の仮称でマスコミ向けにビデオ上映された、複葉機で飛行するフライトシミュレーターが本作の原型である。本作がスーパーファミコンの新機能をアピールするのに誂え向きのデモンストレーション的性質が色濃いのはこのためである。
翌年1989年7月28日に行われた2回目の発表会では、タイトルはそのままに自機が羽で飛行する架空の航空機に変更され[7]、地面を見下ろす俯角のアングルの見下ろし型シューティングゲームに変更されたものが公開された。後の発表で『フライトクラブ』へと改題され、ゲームシステムも当初のフライトシミュレーターへと戻り、最終的に製品版の名称の『パイロットウイングス』としてリリースが決定した。
本作ではロムカートリッジ内に拡張チップのDSP-1を搭載することで、2軸回転処理など、スーパーファミコン本体が持つ能力以上の映像技術をスムーズに動作させることを実現している。滑走路やターゲット、建築物など地表オブジェクトが配置された地面は起伏のない完全な平面であるが、回転・拡大・縮小機能によってダイナミックに動くパースペクティブで描かれ、半透明のグラデーションを重ねた擬似的なフォグで空気遠近法による距離感も表現している。ガイドビームやリング、上昇気流など高低差のあるオブジェクトは3次元の座標を持ったスプライトオブジェクトによって表現。さらに地平線や雲などが描かれた遠景を消失点と連動させるなど、画面内の要素を基礎的な遠近法に基づいて描画している。
評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計30点(満40点)でシルバー殿堂入りを獲得[10]、『ファミリーコンピュータMagazine』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、21.51点(満30点)となっている[1]。この得点はスーパーファミコン全ソフトの中で103位(323本中、1993年時点)となっている[1]。また、『SUPER FAMICOM Magazine』1993年8月情報号特別付録の「スーパーファミコンオールカタログ'93」巻末に収録されている「部門別ベスト30」では、オリジナリティ20位を獲得している[20]。
項目 | 得点 |
---|---|
キャラクタ | 3.49 |
音楽 | 3.47 |
操作性 | 3.46 |
熱中度 | 3.64 |
お買得度 | 3.42 |
オリジナリティ | 4.03 |
総合 | 21.51 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.