ハルベ

ウィキペディアから

ハルベ

ハルベ (Halbe) は、ドイツブランデンブルク州ダーメ=シュプレーヴァルト郡基礎自治体である。

さらに見る 紋章, 地図 (郡の位置) ...
紋章 地図
(郡の位置)
Thumb Thumb
基本情報
連邦州:ブランデンブルク州
郡:ダーメ=シュプレーヴァルト郡
アムト:アムト・シェンケンレントヒェンドイツ語版
緯度経度:北緯52度6分31秒 東経13度42分3秒
標高:海抜 50 m
面積:78.0 km²
人口:

2,507人(2023年12月31日現在) [1]

人口密度:32人/km²
郵便番号:15757
市外局番:033765
ナンバープレート:LDS, KW, LC, LN
自治体コード:12 0 61 216
地区:3地区および4自治体地区
行政庁舎の住所:Markt 9
15755 Teupitz
ウェブサイト:gemeinde-halbe.de
首長:ラルフ・クンツェ (Ralf Kunze, BBfW)
郡内の位置
Thumb
閉じる

位置

地理

ダーメ川ドイツ語版の流域にあり、2 km離れた地点でベルリンに向かってシュプレー川に注ぐ。

自治体の構成

  • ハルベ (Halbe)
    • トイロウ (Teurow)
  • オーデリーン (Oderin)
  • フライドルフ (Freidorf)
  • ブリーゼン (Briesen)
    • ブラント (Brand)

近隣の自治体

ハルベは、都市ではトイピッツドイツ語版メルキッシュ・ブーフホルツドイツ語版バールート/マルク、また基礎自治体ではグロース・ケーリスドイツ語版クラウスニック=グロース・ヴァッサーブルクドイツ語版リーツノイエンドルフ=シュターコウドイツ語版と接している。

歴史

基礎自治体ハルベの名が初めて歴史に登場したのは16世紀のことである。それまで貴族シュトゥッターハイム家ドイツ語版の所領であった今日のブリーゼン (Briesen) 地区が、1749年に貴族シュリーベン家ドイツ語版の一員で、オーデリーンにあったヨアヒム・ザイフリート・フォン・シュリーベンに売却された。1750年頃、ハンス・エルンスト・フォン・シュリーベンはブリーゼンに領主の館 (Herrenhaus)を構えた。 1822年には自由学校 (Freischule) がブリーゼンに設立され、これは1817年に女流詩人ヴィルヘルミーネ・ルイーゼ・エリーザベト・フォン・シュリーベンドイツ語版 (1765–1851) が設立した基金によって運営された。1850年頃には、ブラント (Brand) で紀元後3世紀につくられた青銅製の飾りピンが不完全ながらも発掘された。1866年にはブラントにベルリン-ゲルリッツ線の駅が設置され、数年後にはハルベとオーデリーンにも駅ができた。1910年にはフリッツ・パウル・イェンツ (Fritz Paul Jentz) がブリーゼン騎士領ドイツ語版を手に入れ た。彼はベルリンのメトロポール劇場の所有者であった。1910年から1913年にかけてブリーゼンには新しい宮殿と付属の公園が設けられた(ベルリンの造園会社シュペート (Späth) による)。1924年にはブリーゼンでドーリア式神殿を模したファサードをもつ大きな馬車置場ドイツ語版が建設された。1945年から1948年にかけて宮殿にはソ連軍司令部が置かれていた。1948年から1951年にはドイツ民主共和国の支配政党SEDの郡党学校が置かれ、1991年までは学校であった。その後数年間は空き家となり、1996年から宮殿と付属公園の修復が始まった。

第二次世界大戦末期の1945年、ドイツ国防軍は、ハルベとメルキッシュ・ブーフホルツドイツ語版にまたがる地域で、最後にして最大の敗北を喫した。このハルベ包囲戦として知られる戦いでは、敗戦間際に推定6万人が犠牲となった。犠牲者のほとんどはハルベ森林墓地ドイツ語版に埋葬された。

1974年1月1日にトイロウが編入された[2]。2003年ブランデンブルク自治体改革では、同年10月26日にブリーゼン、フライドルフ、オーデリーンが編入された[3]

人口動態

さらに見る 年, 人口 ...
人口
1875426
1890596
19101 221
19251 105
19331 122
19391 229
19461 202
19501 273
19641 208
19711 207
人口
19811 350
19851 348
19891 319
19901 291
19911 305
19921 301
19931 269
19941 290
19951 309
19961 334
人口
19971 416
19981 472
19991 482
20001 508
20011 510
20021 476
20032 225
20042 360
20052 232
20062 219
人口
20072 194
20082 167
20092 169
20102 141
20112 194
20122 208
20132 150
20142 176
閉じる

人口は記載年のもので[4][5]、2011年からは2011年欧州連合国勢調査ドイツ語版に基づく。

政治

町議会

ハルベ基礎自治体議会 (Gemeindevertretung) は、名誉職の町長と12名の議員からなる。

Thumb
感謝教会 (Dankeskirche)
  • Die Linke 5 議席
  • Bürger Bündnis freier Wähler e.V (BBfW) 4議席
  • FDP 1議席
  • Bürger pro Oderin 1議席
  • NPD 1議席

(2014年5月25日地方選挙結果)[6]

紋章

紋章は2003年8月26日に承認された。

紋章記述:「金地に斜めの波型の桁、上部には黒の縁取りが付いた銀の十字、下部には5枚の菩提樹の葉がつく (3:2)」[7]

文化と名所

ハルベの建築記念物一覧ドイツ語版ハルベの自然記念物一覧ドイツ語版には、ブランデンブルク州記念物一覧に採録の文化記念碑が記載されている。

  • 福音派感謝教会 (Dankeskirche)。1913年から1914年にかけてクルト・シュタインベルクドイツ語版によって建設。
    Thumb
    2015年に修復された教会東側の時計版
    2015年に教会の塔が寄付金によって修復された[8]
  • ハルベ森林墓地ドイツ語版ハルベ包囲戦の2万4,000人の犠牲者と、1945年から1947年にあったソ連によるケッチェンドルフ特別収容所ドイツ語版の犠牲者で、身元の判明した4,620人が埋葬されている[9]
    Thumb
    森林墓地の鐘の記念碑
  • ブリーゼンの宮殿
  • ブラントのトロピカル・アイランズ。世界最大の支柱のないホールで、旧ブラント飛行場ドイツ語版の敷地内にある。

催事

1989年から国民哀悼の日と、かなり以前から「英雄追悼 (Heldengedenken)」のための葬送行進がハルベで開催されている。2006年にはブランデンブルク州政府から支援を受けた「反暴力、極右主義、排外主義行動連合 (Aktionsbündnis gegen Gewalt, Rechtsextremismus und Fremdenfeindlichkeit)」が「民主主義者の日 (Tag der Demokraten)」を創設した[10]

交通

ハルベは鉄道ではベルリン-ゲルリッツ線、道路では連邦自動車道路13号線、州道 L 74 が通っている。

さらに見る 自動車登録件数 ...
自動車登録件数 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
乗用車登録数(1月1日付)[11] 1 264 1 248 1 246 1 256 1 268 1 289 1 280
人口1,000人あたりの乗用車数(前年12月31日付) 576 576 574 587 578 584 595
閉じる

外部リンク

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.