トップQs
タイムライン
チャット
視点
ノー・スクラブス
ウィキペディアから
Remove ads
「ノー・スクラブス」(No Scrubs)はTLCのシングル。2ndアルバム『クレイジーセクシークール』に次ぐヒット作となった4年半ぶりの3rdアルバム『ファンメール』(FanMail)からの1枚目のシングルで[7][8][9]、1999年2月2日に発売された[9][10][注釈 1]。
Remove ads
「ノー・スクラブス」はビルボード全米ホット・チャートで4週連続1位(1999年4月10日付から)を記録し、TLCにとって3回目の全米ホット・チャート1位獲得曲となった[11][7][8][10][注釈 2]。R&Bチャートでも連続5週間1位(1999年4月10日付から)を記録した[11][7][8][注釈 3]。
アルバム『ファンメール』からの先行シングルとして大ヒットとなった「ノー・スクラブス」は、第42回グラミー賞において「最優秀R&Bパフォーマンス賞-デュオ・グループ部門」(Best R&B Performance by a Duo or Group with Vocals)を受賞[11][10]。1999年度の全米ヒット曲中、第2位の楽曲にもなった[10][注釈 4]。
Remove ads
制作・録音
「ノー・スクラブス」の作詞作曲は、ケヴィン・ブリッグス、キャンディ・バーラス、タメカ・タイニー・ハリスが手掛け、プロデュースもケヴィン・ブリッグスが担当した[12][11][10]。キャンディ・バーラスとタメカ・タイニー・ハリスは、エクスケイプのメンバーである[12][8]。
ケヴィン・ブリッグスは、ラ・フェイス・レコードから1997年にリリースされたサム・ソルターのアルバムでミキサー&ラッパーとして参加していた人物[12]。「ノー・スクラブス」の後、同年にはデスティニーズ・チャイルドのシングル「ビルズ・ビルズ・ビルズ」(Bills, Bills, Bills)、「バガブー」(Bug a Boo)も手掛け、新進気鋭のプロデューサーとして注目された[11][7][注釈 5]。
歌詞の中の「スクラブ」(Scrub)の語は、「自惚れの強い男」を意味し[12][11][7][8]「いつも欲しい物の話ばかりしているくせに、実際には何の行動にも移さないダサい男のあんたには、私の電話番号も教えないし、あんたの電話番号も要らない」といった内容となっている[12][11][7][8]。リード・ボーカルは、従来のT-ボズではなく、チリの担当となった[10]。
録音は、ジョージア州アトランタにあるDARPスタジオ (DARP Studios)で、カールトン・リーン (Carlton Lynn)によって行われた[12][10]。ミキシングも同スタジオでレスリー・ブラスウェイト (Leslie Brathwaite)が担当し、マスタリングは、ハーブ・パワーズ (Herb Powers)によって行われた[10]。
Remove ads
レフト・アイの提案
レフト・アイは、曲にラップを加えた方がもっと良くなると考え、エグゼクティブ・プロデューサーのL.A.リードやベイビーフェイスにそのことを強く要望した[8]。そのため、急遽ラップを入れたヴァージョンのレコーディングも行われて、その後にシングルのカップリングやベスト盤などに収録された[8]。
ラッパーでもあるレフト・アイの提案は結果的に功を奏して、ラップ・ヴァージョンの方が通常のものよりも人気が高く、彼女のプロデューサーとしての才能がベイビーフェイスに認められることになった[8]。
評価
ケヴィン・ブリッグスの出世作となった「ノー・スクラブス」は、それまでのTLCの既存のイメージを覆すような新しいサウンドに仕上がっており[13]、イントロのアコースティック・ギターのメロディーも、このミッドテンポをベースとする楽曲に深みを加える効果を出していると評価されている[12]。また、チリの色気を増した歌声に成長や努力が感じられるボーカルにもなっている[13]。
R&B評論家の出田圭は、レフト・アイのラップが加わったヴァージョンを、1996年から2000年のR&Bマスターピース・シングルの1曲として挙げている[14]。
反響
「ノー・スクラブス」の歌詞は、敏感な男性を怒らせた一面もあり[15]、パロディ・ソングとして、ニューヨークのヒップホップ・グループのスポーティ・シーヴズが男性の視点から対抗する楽曲「ノー・ピジョンズ」(No Pigeons)を1999年5月に発売した[16]。
彼らは、TLCがダサい男を「スクラブ」(Scrub)と呼んだのに対抗し、got more than one baby fatherで、strip all week to go clubbin' な見苦しいbitch(性悪女)を「ハト」(Pigeon)と呼んで、Hittin' you a scrub, call that bitch a Pigeonと歌っている[16]。
スポーティ・シーヴズの「ノー・ピジョンズ」はヒットし、ゴールドディスクとなった[17]。
トラック・リスト
CDシングル
12インチ・シングル
マキシシングル
2010
Remove ads
レコーディング・ミュージシャン
- チリ – リード・ボーカル、バック・ボーカル
- T-ボズ – バック・ボーカル
- レフト・アイ – ラップ
- デブラ・キリングス – バック・ボーカル
- キャンディ・バーラス – バック・ボーカル
- タメカ・タイニー・ハリス – バック・ボーカル
- ケヴィン・ブリッグス – MIDI、サウンドデザイン
- カールトン・リーン (Carlton Lynn) – レコーディング・エンジニア
- タイ・ハドソン (Ty Hudson) - アシスタント・レコーディング・エンジニア
- レスリー・ブラスウェイト (Leslie Brathwaite) - ミキシング・エンジニア
- ヴァーノン・マンゴー (Vernon Mungo) - アシスタント・ミキシング・エンジニア
- ハーブ・パワーズ (Herb Powers) - マスタリング・エンジニア
Remove ads
ミュージック・ビデオ
3人が未来的な宇宙ステーションで、斬新なメイクアップと衣裳で歌う姿が印象的なミュージック・ビデオは、レフト・アイのラップ入りのヴァージョンである[22]。監督はハイプ・ウィリアムスで[10][22]、メイクアップは、マトゥ・アンダーソン (Mathu Andersen)が担当した[22]。
リミックス・バージョンのプロデューサー
- メイン・ミックス (Main Mix) - レフト・アイのラップ入りヴァージョン
- ケヴィン・ブリッグス [22]
- トッド・エドワーズ・ヴォーカル・ミックス (Todd Edwards Vocal Mix)
チャート記録
週間
年間
オールタイム・ランキング
Remove ads
受賞・ノミネート
- 第42回グラミー賞 (42nd Annual Grammy Awards)
- 最優秀R&Bパフォーマンス賞-デュオ・グループ部門 (Best R&B Performance by a Duo or Group with Vocals)受賞
- 最優秀R&B楽曲賞 (Best R&B Song)受賞
- 年間最優秀レコード賞(Record of the Year)ノミネート
- 2000年ソウル・トレイン・ミュージック・アワード (2000 Soul Train Music Awards)
- 最優秀R&B/ソウル・シングル賞-グループ・バンド・デュオ部門 (Best R&B/Soul Single – Group, Band or Duo)受賞
- 1999年ミュージック・オブ・ブラック・オリジン・アワード (MOBO Awards)
- 最優秀ビデオ賞 (Best Video)受賞
- 1999年MTV ビデオ・ミュージック・アワード (1999 MTV Video Music Awards)
- 最優秀グループ・ビデオ賞 (Best Group)受賞
- 最優秀ヒップホップ・ビデオ賞 (Best Hip Hop Video)ノミネート
- 最優秀監督賞 (Best Direction)ノミネート
- 最優秀芸術監督賞 (Best Art Direction)ノミネート
- 最優秀編集賞 (Best Editing)ノミネート
- 最優秀視聴者投票ビデオ賞 (Viewer's Choice)ノミネート
Remove ads
収録アルバム
- 『ファンメール』(FanMail)(1999年)
- 『Now & Forever: The Hits』(Now & Forever: The Hits)(2003年)
- 『The Very Best of TLC: Crazy Sexy Hits』(The Very Best of TLC: Crazy Sexy Hits)(2007年)
- 『We Love TLC』(We Love TLC)(2009年) - ラップ・バージョンが収録。
- 『プレイリスト: ヴェリー・ベスト・オブ・TLC』(Playlist: The Very Best of TLC)(2009年)
- 『TLC20 ~20thアニヴァーサリー・ヒッツ』(TLC 20: 20th Anniversary Hits)(2013年) - 新たにレコーディングし直したヴァージョンと、1999年-2000年に行われた「ファンメール・ツアー」(FanMail Tour)のライヴ音源が収録。
- 『グレイテスト・20イヤーズ・ヒッツ』(20)(2013年)
- 『TLC』(TLC)(2017年) - デラックス・エディションにリマスタリング音源を収録。
カバー・アーティスト
出典は[10]
- ドラマ『グリー』のキャスト(2014年) - 『グリー:ザ・ミュージック、ザ・コンプリート・シーズン4』(Glee: The Music, The Complete Season Four)に収録。
- シモレリー(2018年) - タイトルは「ナイス・フォー・ホワット/フレンズ/ノー・スクラブス」(Nice For What/Friends/No Scrubs)[38]
- ウィーザー(2019年) - アルバム『ウィーザー』(Weezer)に収録。
他の楽曲へのサンプリング
出典は[39]
- カマザジン「No Scrubs Freestyle」(2015年)
- クリス・クラック (Chris Crack)「Hug Me Til I Smell Like You」(2018年) - アルバム『Just Gimme a Minute』に収録。
- リル・ビーン (Lil Bean)「BUTTERFLIES」(2012年) - アルバム『CARE PACKAGE 4 THE STREETS』に収録。
- ベイビー・メイン (Baby Mane)「No Love」(2021年)
- K1ddKAMI (K1ddKAMI)「Hold On」(2021年) - アルバム『i like sad girls』に収録。
- Asme (Asme)「Eget Bruk」(2022年) - アルバム『Tusen Flows 2』に収録。
- ラス「I Don’t Want Your Number」
他の楽曲へのインターポレイト(補間)
出典は[40]
- スポーティ・シーヴズ「ノー・ピジョンズ」(No Pigeons)(1999年) - アルバム『ストリート・シネマ』(Street Cinema)に収録。
- ハムザ「Mi Gyal」(2017年) - ミックステープ『1994』に収録。
- ドラマ『LUCIFER/ルシファー』のキャスト「Bad to the Bone / No Scrubs」(2021年) - アルバム『Lucifer: Bloody Celestial Karaoke Jam』に収録。
- マライア・アンジェリク、バッド・ギャル (Bad Gyal) & マリア・ベセラ「BOBO」(2021年)
- MBNel (MBNel)「All of Me」(2021年) - アルバム『No Hard Feelings』に収録。
- EBK Young Joc (EBK Young Joc)「Find Yourself (TLC Flow) 」(2021年) - アルバム『Nightingale Legend』に収録。
- ベイビー・メイン (Baby Mane)「No Love」(2021年)
- サマー・ウォーカー & アリ・レノックス「Unloyal」(2021年) - アルバム『スティル・オーバー・イット』(Still Over It)に収録。
- Nauwái (Nauwái)「Ta Mig Bort」(2022年)
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads