ドッツ・ミラー

アメリカ合衆国の野球選手 (1886-1923) ウィキペディアから

ドッツ・ミラー(John Barney "Dots" Miller, 1886年9月9日 - 1923年9月5日)は、メジャーリーグベースボールの右投右打の内野手アメリカ合衆国ニュージャージー州カーニー出身。

概要 基本情報, 国籍 ...
ドッツ・ミラー
Dots Miller
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ニュージャージー州
生年月日 1886年9月9日
没年月日 (1923-09-05) 1923年9月5日(36歳没)
身長
体重
5' 11" =約180.3 cm
170 lb =約77.1 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
初出場 1909年4月16日
最終出場 1921年9月27日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
閉じる

来歴・人物

要約
視点

1908年6月にピッツバーグ・パイレーツに入団。その年は傘下のマイナーリーグで43試合に出場し、打率.306を記録した。

1909年には早くもメジャーリーグに昇格を果たし、前年までレギュラーを務めていたエド・アッバティッチオが不振に陥ったこともあり、セカンドのレギュラーを奪取。元は遊撃手だったが、当時パイレーツには後に殿堂入りを果たすホーナス・ワグナーが在籍していたため、二塁手を務めることになった。シーズンでは150試合に出場し、ともにリーグ3位となる47本の長打、87打点を記録するなど、この年のチームのワールドシリーズ制覇に大きく貢献した。また、二塁手としてリーグ最多の426補殺を記録し、当時のニューヨーク・ジャイアンツジョン・マグロー監督にもダブルプレーの際のワグナーとのコンビネーションはリーグで最高だと言わしめるなど、守備でも大きな役割を果たした。

華々しいデビューを飾った1909年とは対照的に、1910年、ミラーは「2年目のジンクス」に苦しめられた。当時パイレーツに所属していたビル・マケシュニーや前任者のアッバティッチオも振るわなかったため、レギュラーの座は死守したものの、チームのレギュラーでは最低の打率.227に終わった。

1911年は持ち直し、137試合に出場して打率.268を残した。また守備でも、二塁手としてリーグ5位となる357補殺を記録した。

続く1912年、ミラーは一塁手としてプレイすることになる。その理由は、1910年、1911年とパイレーツが優勝出来なかった(ともにリーグ3位)のは、貧打に原因があり、特に一塁手が問題だということで、ミラーを一塁手に転向させようというものだった。また、長身であるということも転向の理由の一つになった。この年は一塁手としてリーグワースト2位の23失策を犯してしまうものの、打率.275、87打点に加え、自己最高の18盗塁を記録するなど、バットでは貧打解消に貢献した。チームも優勝はならなかったものの、2位に浮上した。

1913年もファーストのレギュラーとしてプレイし、150試合に出場。自己最多の20三塁打、7本塁打を記録するなど長打を量産し、こちらも自己最多の90打点(リーグ4位)を叩き出した。また盗塁数でも、前年の自己記録を上回る20個を残した。しかしパイレーツは低迷し、1900年以降では最低となる78勝に終わってしまった。これを受けてチームにテコ入れが行われることになり、12月12日、ミラーは5対3という大型トレードでセントルイス・カージナルスへと移籍した。

新天地で迎えた1914年のシーズンは前年以上に打撃が好調で、チーム最多の155試合に出場し、打率.290、88打点、166安打、OPS0.732を記録するなど、チームを引っ張った。また元々の本職であったとはいえ、従来のセカンド、ファーストだけでなく、60試合でショートを務めるなど、守備面での器用さを改めて印象付けた。しかしチームは9つの負け越しを記録。この年がミラーにとって初めて負け越しを経験するシーズンとなった。

1916年も引き続き内野の全ポジションを務めたが、打率.238と、1910年以来となる不振に苦しんだ。

1917年は、はじめは主にファーストを守っていたが、一塁手のジーン・ポーレットが6月に加入したため、それ以降は主にセカンドを務めた。シーズンでは148試合に出場するも打率は.248に留まり、打点も2年連続で40点台に終わるなど、完全復調とはならなかった。

1917年のシーズン終了後、当時のカージナルスのミラー・ハギンス監督がニューヨーク・ヤンキースへと移籍することになった。ミラーはこの頃、数多くのポジションをこなすことなどから、「カージナルスのキャプテン」("Captain of the Cardinals")と称されており、一時はミラーが後任の監督となるのでは、とも噂された。しかし実際には、ジャック・ヘンドリクスが監督に就任。ミラーは海軍に志願し、第一次世界大戦を戦うこととなった。そのため、1918年はプレイしていない。

終戦後の1919年、カージナルスに復帰。しかしこの年は打率.231に終わるなど低調で、翌1920年1月にフィラデルフィア・フィリーズへと移籍する。フィリーズ移籍後は年齢の問題もあり、レギュラー獲得とはならなかったが、貴重な内野のユーティリティプレイヤーとして2年間プレイした。

1921年のシーズン終了後、ミラーはパシフィックコーストリーグサンフランシスコ・シールズ(San Francisco Seals)の監督に就任する。1年目の1922年にシールズをリーグ優勝へ導くなど、監督としても幸先の良いスタートを切った。

1923年のシーズン中、肺結核と診断され、直ちにカーニーへと帰郷する。同年9月6日、転地療養先のニューヨーク州サラナック・レイク英語版で家族に看取られながら36歳で死去した。遺体はカーニーへ戻り、ノース・アーリントン・セメタリー(North Arlington Cemetery)に埋葬された。

エピソード

  • 生まれたのはニューヨークだが、生まれた直後にカーニーへと移住した。また両親はドイツ系の移民だった。
  • 野球選手としてのキャリアを始める以前は、ステンドグラスの取り付けを生業にしていた。
  • 1910年には、複数人とともに、バー、宴会場、ビリヤード、ボーリングといった娯楽施設を備えた宿屋をカーニーに開き、また二階と三階にはアパートを設けた。このアパートで、ミラーの甥であり、後にデトロイト・タイガースの監督を務めるジャック・タイフが生まれ育っている。
  • 1909年から1911年まで二遊間のコンビを組んだワグナーとは、ともにドイツ系の出自であるということもあって、非常に親密な間柄だった。ワグナーがミラーの家を訪れることも度々あった。
  • 前述の通り海軍に従軍していたが、射撃の腕前が高く評価され、軍から表彰されている。

愛称"Dots"の由来

1909年のスプリング・トレーニングにミラーが参加した際、とある記者がホーナス・ワグナーに、「あの新人は誰ですか?」("Who's the new kid?")と尋ねたところ、ワグナーは「あれはミラーだ」("That's Miller.")と答えた。ところがワグナーの話す言葉には強い訛りがあったため、その記者は、ワグナーが「ドッツ・ミラーだ」("Dots Miller.")と答えたものだと勘違いしてしまった。これがきっかけで、ジョン・ミラーはその後、ドッツ・ミラーとして知られるようになった、とされている。

年度別打撃成績

さらに見る 年 度, 球団 ...
















































O
P
S
1909 PIT 15163156071156311332228714-29-39-3--.279.329.396.725
1910 12050444445101131011374811-25-33-241-.227.284.309.592
1911 1375564708212617861777817-28-51-748-.268.348.377.725
1912 14862856774156331242258718-20-37-445-.275.324.397.721
1913 154643580751582420724390201325-37-152-.272.317.419.736
1914 STL 15563457367166271042258816-18-34-952-.290.339.393.732
1915 125626553731461710218972271924-43-648-.264.324.342.666
1916 1435605054712022711594618010-40-549-.238.300.315.615
1917 1485985446113515921744514-18-33-352-.248.295.320.615
1919 10137834638801041101246-16-13-323-.231.265.292.557
1920 PHI 98375343418712211062713615-16-117-.254.289.309.598
1921 843433203795113011223357-15-127-.297.330.350.680
通算:12年 15896476580571115262321083220707151774323503910454540.262.314.357.671
閉じる

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.