トヨタ・M15A-FKS
ウィキペディアから
トヨタ・M15A-FKSは、トヨタ自動車のエンジン(ICE)(ダイナミックフォースエンジン)の内の一つ。初搭載は、2020年2月10日発売の4代目(日本仕様は初代扱い)トヨタ・ヤリス。Fは実用DOHC、Kはコンベンショナル(ICE・非ハイブリッド)ガソリン車用ミラーサイクル、Sは筒内噴射を意味している。
概要
トヨタの自動車用直列3気筒のガソリンエンジンとしては2004年にダイハツ工業と共同開発した1.0LのKR型以来、約16年ぶりとなる。可変バルブタイミング機構が採用されており、吸気側がVVT-iW、排気側がVVT-iとなっている。
M20A-FKSのボアストローク比を維持したまま3気筒化して開発されているが、以下のようにM20Aとは異なる部分が多い(データは全て発売時の4代目ヤリスのもの)[1]。
系譜
- エンジン型式一覧の自動車用エンジンの系譜を参照。
諸元[2]
- 排気量:1,490cc
- 内径×行程:80.5mm×97.6mm
- 圧縮比:14.0
- 最高出力:120PS(88kW)/6,600rpm
- 最大トルク:14.8kg・m(145N-m)/4,800〜5,200rpm
搭載車種
脚注・出典
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.