グラスマスター
ウィキペディアから
グラスマスター(GrassMaster)は、人工繊維と組み合わせた天然芝から成るスポーツ競技場の舗装表面(ハイブリッド芝)である。
![]() |
ピッチ1面に付き約2000万本のポリプロピレン繊維を専用機械により深さ約20 cmまで埋め込み、表面の約3%を覆う。芝が成長すると、根が人工繊維と絡み合う。開発者は、この人工繊維により地盤が強固になり、なおかつ水捌けも良い構造を持ち、快適なプレーが出来るようになるとされる。
1993年にイギリスのデッソ・スポーツ(Desso Sports)により開発され特許が取得されたため、デッソ・グラスマスター(Desso GrassMaster)と呼ばれていたが、Tarkett Sportsがこの技術を買収した[1]ため、現在は単に「グラスマスター」という名称となった。
2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会の会場であるムボンベラ・スタジアムおよびピーター・モカバ・スタジアムに導入された。
日本総代理店は株式会社パルカ。
導入
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.