デイヴィッド・マクミラン

イギリスの化学者 (1968-) ウィキペディアから

デイヴィッド・マクミラン

デイヴィッド・ウィリアム・クロス・マクミラン(Sir David William Cross MacMillan、1968年3月16日 - )はアメリカ合衆国有機化学者。プリンストン大学教授。不斉有機触媒であるマクミラン触媒を用いた不斉合成可視光レドックス触媒英語版を用いた有機合成の研究で著名な化学者である。2021年にベンジャミン・リストとともにノーベル化学賞を受賞した。

概要 ノーベル賞受賞者 ...
ノーベル賞受賞者
受賞年:2021年
受賞部門:ノーベル化学賞
受賞理由:不斉有機触媒の開発
閉じる

経歴

スコットランドノース・ラナークシャー生まれ。1998年博士研究員としてハーバード大学にてデヴィッド・エヴァンスの下で研究を行なった。当時の研究は、スズ-ビスオキサゾリン触媒を用いた不斉アルドール反応の開発であった。

同年、カリフォルニア大学バークレイ校に着任、独立。2000年カリフォルニア工科大学に異動。さらに2006年プリンストン大学に着任、現在に至る。2012年王立協会フェロー選出[1]

研究

マクミランは、2000年カリフォルニア工科大学時代にマクミラン触媒と呼ばれるイミダゾリジノン骨格をもつ不斉触媒を設計、開発を行なった [2]。それを用いた様々な不斉合成の開発も行なっている[3] [4]。マクミラン触媒は天然物全合成にも用いられており[5]、有用な有機分子触媒である。 また、2007年SOMO-activationによる新たな合成方法を提唱[6]。その後、2008年には酸化剤の代わりに可視光レドックス触媒を用いた不斉カップリング反応を報告した[7]

主な受賞歴

脚注

関連項目

外部リンク

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.