Loading AI tools
バラ科の植物の一種 ウィキペディアから
テリハノイバラ(照葉野茨[3]、学名: Rosa luciae)は、バラ科バラ属の落葉または常緑つる性低木。海岸や河原、山地で地面を這うように生える。和名は、葉がかたく光沢があることに由来する[4]。別名、ハイバラ[1]。
日本では、本州、四国、九州、琉球列島に分布し[4]、日当たりのよい海岸や草原[4]、河川敷の礫地、造成地、山間部のブナ帯の裸地や草原などに自生する。アジアでは、朝鮮、中国本土に分布する[4]。
落葉広葉樹のつる性低木[4][3]。主幹は根から放射状に長く地面を這い[4]、あまり太くならない。枝は無毛で、まばらに鉤形の刺があり[4]、側枝は直立して先端には花がつく。つるは緑色や紅紫色で細かい筋が見えるが、太いものは淡褐色で表皮が裂ける[3]。トゲは下向きにやや曲がる[3]。葉は奇数羽状複葉で、7 - 9の小葉からなる。小葉は厚く、円形または広卵形で、縁にはあらい歯牙があり、表面は深緑色で光沢あり、裏面は黄緑色になる。冬でも葉が残ることもよくある[3]。
花期は6 - 7月[4]。枝の先端に径2 - 3.5センチメートル (cm) の白色の5弁花を、数個から数十個つける[4]。花序の主軸は稲妻形に屈曲する。花はノイバラよりも大きく、芳香がある[4]。果実はやや大きく、長さ8 - 10ミリメートル (mm) の卵球形になり、赤熟し光沢がある[4]。赤い果実は冬にも残ることがある[3]。
冬芽はいぼ状でごく小さく、互生する。葉痕は細い三日月形や横線状で、維管束痕は不明瞭である[3]。
野生のバラの普通種としてはノイバラがあるが、本種は葉のつやが強いこと、葉が小さく揃っていること、花の数が少なくて、一つ一つはずっと大きいことで区別できる。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.