テスラ・モデルX

ウィキペディアから

テスラ・モデルX

モデルXModel X)は、アメリカテスラが製造・販売しているクロスオーバーSUVタイプの電気自動車である。

概要 概要, 製造国 ...
テスラ・モデルX
Thumb
概要
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 2015年-
ボディ
乗車定員 5-7名
ボディタイプ クロスオーバーSUV
駆動方式 4WD
パワートレイン
変速機 単速
エアサスペンション
エアサスペンション
車両寸法
ホイールベース 3,061mm
全長 5,004mm
全幅 2,038mm
全高 1,626mm
テンプレートを表示
閉じる

概要

モデルSのEVパワートレインや車台をベースに開発されたSUV。2012年ジュネーヴモーターショーにて発表され、同年予約受付を開始。2015年9月29日から引き渡しが行われた。

フロントとリアの2か所にモーターを搭載しており、それぞれ異なる2種類のバリエーションがある。フロントモーターはインダクションと永久磁石、リアモーターはレギュラーとハイ パフォーマンスの2種類[1]。可変リアスポイラーを装備しており、空気抵抗係数(Cd値)は0.25。

SUVとして車高は相応に高いが、重量物であるバッテリーをフロア下部に搭載しているため重心は低い。またエンジンやトランスミッションが無いため、駆動系統が占めるスペースが少なく、フロアトンネルがないほか、ボンネット下にはラゲッジルームもある。

車種特有の外観の特徴として、「ファルコンウィングドア」と名付けられたガルウィングドアを装備している。これは2・3列目シートへのアクセス性向上の為に採用された。ただしモデルXの場合はダブルヒンジによる中折れ機構付であるため、他のガルウイングドアとは違った動きをする。ドアにはセンサーが装備され、周囲の状況を監視しながら開くため狭い駐車スペースでも開閉することができる。標準では2列シート5人乗りだが、オプションによる追加で最大3列シート7名が乗車できる[2]

「オートパイロット」と呼ばれる運転支援システムが全車標準装備となっており、Wi-Fi経由でのソフトウェアアップデートで機能の追加や改善も可能である。しかしこれは同一車線内でのハンドル操作、加速、ブレーキを自動的に行う装置で、既存のシステムは米国運輸省道路交通安全局(NHTSA)の定義する自動運転レベルではレベル2に留まっている。

2022年10月8日、 パワーステアリングシステムの不具合を理由に、米国でリコールを発表[3]。対象は2017年から2022年までに生産された車両でソフトウェアを改修する。

安全性能

Thumb
NHTSA side pole crash test of the 2017 Tesla Model X

2017年6月13日、NHTSAは同年に製造されたモデルXの衝突試験を実施し、全ての評価カテゴリーで5つ星評価を獲得したと発表した[4]。同車種の2019年モデルはユーロNCAPでも試験を受け、5つ星評価を獲得している[5]。 2020年2月11日、国家運輸安全委員会は2017年と2018年に起きたモデルXの死亡事故についての調査報告書を公開した。2017年に起きた事故では、オートパイロットを作動させた10秒後に前方を横切っていたトレーラーに突っ込み、運転手が死亡した[6]。2018年の事故で死亡したモデルXのオーナーはAppleに勤務するエンジニアで、事故以前より家族に「オートパイロットが柵に向かって旋回していく」など、オートパイロットの誤作動について複数回話していた[7]

概要 映像外部リンク ...
閉じる

ギャラリー

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.