ウィキペディアから
チリ空軍の第一歩は、フランスで操縦手教育を受けたペドロ・パブロ・ダルトネル中佐の手により、1910年12月20日にチリ軍内に航空部隊が設立された。同じくフランスで教育を受けた軍人達のうち一人、マヌエル・プラード大尉が陸軍航空学校長に就任した。その後、陸軍と海軍が保有する航空機を統合し1930年3月21日に空軍が創設される。これにあわせて空軍省も設立された。
1973年以降の軍政期を経て、1988年10月の国民投票の結果に反発する陸軍に対し、海軍とカラビネーロス(国家憲兵隊)らと同調し1989年12月の大統領選と議会選の実施と民政移管への道筋を立てた。
空軍総司令部(Comandancia en Jefe de la Fuerza Aérea de Chile)の下、以下の職位・組織がある。2017年時点で現役兵総員11,050人。
他、事故や老朽化により退役した機体にバンパイアT.55×6機、バンパイアT.11×10機、バンパイアT.22×10機、ハンターFGA.71×41機、ハンターFR.71A×6機、ハンターT.72×7機、T-33A×15機、ミラージュ50FC×1機、ミラージュ50DC×1機、ミラージュ50CNパンテーラ×15機、A-37B×44機、ボーイング727-134×1機、CASA 191BB×15機、CASA 101CC×22機[1]、キャンベラPR.9×3機、T-37B×23機、T-37C×9機、F-80C×18機、ボーイング707-321B×2機、ボーイング707-351C×1機、ボーイング707-330B×1機、ミラージュM5エルカン×25機、ガルフストリームⅢ×1機等がある。
他に退役した機体には、ベル212×1機とS-55×8機、UH-12E×10機、UH-1Dイロコイ×1機、SA.315Bラマ×7機、MBB Bo-105CB×9機、MBB BK-117B×3機、SA.330C×1機等がある。
日本語 | スペイン語 | NATO階級符号 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
士官 | ||||||
空軍大将 | General del Aire | OF-9 | ||||
空軍中将 | General de Aviación | OF-8 | ||||
空軍少将 | General de Brigada Aérea | OF-7 | ||||
空軍代将[2] | Comodoro | OF-6 | ||||
空軍大佐 | Coronel de Aviación | OF-5 | ||||
空軍中佐 | Comandante de Grupo | OF-4 | ||||
空軍少佐 | Comandante de Escuadrilla | OF-3 | ||||
空軍大尉 | Capitán de Bandada | OF-2 | ||||
空軍中尉 | Teniente | OF-1 | ||||
空軍少尉 | Subteniente | |||||
空軍士官候補生 | Alférez | OF-D | ||||
後期士官学生 | SubAlférez | |||||
前期士官学生 | Cadete | |||||
准士官および下士官 | ||||||
空軍准尉 | Suboficial Mayor | OR-9 | ||||
空軍曹長 | Suboficial | OR-8 | ||||
空軍軍曹 | Sargento 1° | OR-6 | ||||
空軍伍長 | Sargento 2° | OR-5 | ||||
兵卒 | ||||||
空軍兵長 | Cabo 1° | OR-4 | ||||
空軍上等兵 | Cabo 2° | OR-3 | ||||
空軍一等兵 | Cabo | OR-2 | ||||
候補生 | Alumno | |||||
空軍二等兵 | Soldado conscripto | OR-1 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.