Loading AI tools
ウィキペディアから
ダイイング・メッセージ (dying message) とは、死亡した人物が死の間際に残したメッセージのこと。多くは殺人事件の被害者によって犯人を示す目的で残される。
ダイイング・メッセージとは、犯人に致命傷を負わされたり、毒を飲まされたりした被害者が、死亡する直前に残した犯人を示す何らかのメッセージのことである。ここでは主に、ミステリ作品についてのダイイング・メッセージを解説する。
ミステリ作品の場合には、犯人の名前を何らかの記号にして書き残したり、手近にあり犯人に関連する品物をつかんだりすることで手がかりを暗示する。瀕死の状態で発見され、発見者に犯人を示す何らかのごく短い言葉を言って息絶えるパターンもある。そして、作品に登場する探偵役がそのメッセージを推理し、犯人を探り当てる。
ミステリ作品におけるダイイング・メッセージは、犯人を間違えている、複数人を指している、犯人により書き換えられているなど簡単に解ける場合と、暗号のように「簡単には解けないメッセージ」となっており、探偵もメッセージの解読に苦労した上で犯人や事件を推理することになる。殺害発見直後にメッセージが明確に犯人などを示していることはほとんどなく、その理由として下記のような原因が挙げられる。
1963年8月の波崎事件では、毒物を口に入れた被害者が死に際に「犯人の屋号を示唆するダイイング・メッセージ」を残していた。これと、最後に接触して毒物を飲ませることができた可能性が最も高い人物であり、死亡によって生命保険金が入るという状況証拠によって、1976年に死刑判決が確定した。しかし、毒物の入手先を検察側は実証していなかったことなどから、冤罪疑惑が指摘されている(死刑執行はされないまま、2003年に獄死している)。
また大阪の殺人放火事件では被害者が残したダイイング・メッセージに基づいて捜査して取調べ中に自供した犯人が、裁判で自白の強要と判断され、一二審で無罪となった例もある。
以下のダイイング・メッセージは被害者の顔見知りではないことや性別区別に留まっている。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.