Loading AI tools
ウィキペディアから
『ターボアウトラン』 (Turbo OutRun) は、セガが1989年2月11日に稼働開始したアーケード用ドライブゲーム。
非可動BOX型アーケード版ターボアウトラン (撮影:ナツゲーミカド) | |
ジャンル | ドライブゲーム |
---|---|
対応機種 |
アーケード (AC) Amiga Amstrad CPC (CPC) Atari ST (ST) ZX Spectrum (ZX) コモドール64 (C64) FM TOWNS PC/AT互換機 (DOS) メガドライブ (MD) |
開発元 | セガ第2AM研究開発部 |
発売元 | セガ |
ディレクター | 浜垣博志 |
デザイナー | 三船敏[注釈 1] |
音楽 |
川口博史 高木保浩[注釈 2] |
人数 | 1人 |
メディア |
業務用基板 (2.32メガバイト) |
稼働時期 |
AC INT 1989年2月11日 Amiga,CPC,ST,ZX 1989年 1989年 C64 1989年11月 1990年 FMT 1989年12月1日 DOS 1990年 MD 1992年3月27日 1992年6月 |
デバイス |
ステアリング アクセルペダル ブレーキペダル シフトレバー 2ボタン |
筐体 |
非可動コクピット型筐体 アップライト型筐体 |
CPU | MC68000 (@ 12.5 MHz)×2 |
サウンド |
Z80 (@ 4 MHz) YM2151 (@ 4 MHz) Sega PCM (@ 4 MHz) |
ディスプレイ |
ラスタースキャン 横モニター 320×224ピクセル 59.64Hz パレット12288色 |
売上本数 |
1328ポイント (1989年度ベストインカム第9位)[1] |
『アウトラン』(1986年)の続編に当たる。また、当初の稼働時は大型筐体を使ってはいたが、稼働等はしない仕様であった(後にこれを流用する形のアップデート的な改修が成され、その筐体では、車の動きに合わせて筐体が動く「体感ゲーム」の要素も付け加えられた。詳しくは後述)。
本作が登場した1989年は、セガの体感ゲームシリーズが絶頂期を迎えていた頃である。当時のゲームセンターでは『スペースハリアー』(1985年)や『アウトラン』、『アフターバーナー』(1987年)といった大型可動筐体の機種が現役で稼働している中にあって、本作のメインの筐体はあくまで非可動BOX型のコックピットタイプだった。一部に初代アウトラン筐体をアップデートした可動タイプも見られたものの、数多くは出回らなかった。また、アウトランのデラックス(DX)筐体の赤パネルを専用白パネルに換装したDXタイプ筐体が存在する。
この頃はまだゲームに実車の名称を使用する場合であっても、自動車メーカーとの間のライセンス契約等も確立されておらず、フェラーリ・F40やポルシェ・959やミニクーパーやポルシェ・911といったそうそうたる名車を登場させるなど、現在では見ることのできない演出がされている。また、このゲームが発売される前年、フェラーリの創設者で、F40が自ら手がけた最後のマシンとなったエンツォ・フェラーリが亡くなっており、本作のコクピットタイプの筐体には、白いレタリングで「Requiem for Enzo Ferrari」と刻まれていた。
初代アウトランのヨーロッパから、今度はアメリカに舞台を移してフェラーリ・F40似のオープンカーを運転し、ポルシェ・959を模しているライバル車と競いながらニューヨークからロサンゼルスを目指す。全16ステージ(MD版は全15ステージ)あり、各ステージには制限時間が設けられ、時間内に通過しないとゲームオーバーとなる。前作と比べるとコースに分岐がなく、ターボが使用可能など、大幅な変更が加えられている。ターボは、ターボボタンを押すことで過給が開始され、一定時間爆発的な加速が得られる。プレイ中何度でも使用可能であるが、連続で使用するとオーバーヒートしてしまい、オーバーヒートしてる間は使用できない。また、第4、8、12ステージの最後にチェックポイントがあり、各チェックポイントでは3種のスペシャルパーツ「ハイパワーエンジン、ハイグリップタイヤ、スペシャルターボ」からいずれか一つを選択して、自車の性能を上げる事ができる。なお、ライバル車よりチェックポイント通過が遅いと、助手席の彼女がライバル車に移動するイベントもある。
ニューヨークからスタートしロサンゼルスまでアメリカ本土を西に向かって横断するコースとなっている。
ここでは便宜上チェックポイント毎に各セクションで区切って表示する。
通常なら路肩を走行すると速度が落ちるが、マニュアルシフトを選択した場合、Hiギアで走行中にテンポよくギアをLo/Hiに入れると速度が落ちなくなる(詳細はアウトランギアガチャを参考)。
Hiギアで走行中、テンポよくギアをLo/Hi、Lo/Hiと切り替えつつハンドルを激しく左右に切り続けながら走行すると、通常より速く走ることが可能である。
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Turbo OutRun | 1989年 1989年 |
Amiga Amstrad CPC Atari ST ZX Spectrum |
ICE Software | U.S. Gold | フロッピーディスク カセットテープ |
- | |
2 | Turbo OutRun | 1989年11月 1990年 |
コモドール64 | Probe Software | U.S. Gold | フロッピーディスク カセットテープ |
- | |
3 | ターボアウトラン | 1989年12月1日 |
FM TOWNS | CSK総合研究所 | CSK総合研究所 | CD-ROM | - | |
4 | Turbo OutRun | 1990年 |
PC/AT互換機 | Code To Go | セガ | フロッピーディスク | - | |
5 | ターボアウトラン | 1992年3月27日 1992年6月 |
メガドライブ | Tiertex Design Studios | セガ | 4メガビットロムカセット[2] | G-4053 1123 |
|
6 | セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE | 2016年12月22日 |
ニンテンドー3DS | M2 | セガゲームス | ニンテンドー3DS専用カード ダウンロード |
CTR-P-BF3J | アーケード版の移植 2022年12月21日ダウンロード版配信・販売終了 |
この節の加筆が望まれています。 |
本作ではBGMは選択式ではなく、各チェックポイント毎にBGMが切り替わっていた。スタートからゴールまでの4区間にそれぞれ違う曲が用意される。標準筐体と可動筐体では使用される曲は同一であるが、曲順が異なる。
初代アウトランのフュージョン調とは打って変わり、ハードロック色の強い曲調となっている。また、各チェックポイントでは画面左上に「S.S.T.BAND」を思わせるバンドの面々が登場して、セガのシューティングゲーム『ファンタジーゾーン』のSHOP面のアレンジ曲を演奏するというデモも用意されていた。
北米版コモドール64ではJeroen Tel作曲を担当している。
評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ゲーム誌『ゲーメスト』(新声社)誌上で行われていた「第3回ゲーメスト大賞」(1989年度)においてベストVGM賞5位を獲得、年間ヒットゲームで13位を獲得した[1]。
項目 | キャラクタ | 音楽 | 操作性 | 熱中度 | お買得度 | オリジナリティ | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
得点 | 2.91 | 2.84 | 2.73 | 2.63 | 2.52 | 2.61 | 16.24 |
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.