トップQs
タイムライン
チャット
視点
ステーキハウスリベラ
ウィキペディアから
Remove ads
ステーキハウス リベラは、プロレス・ボクシング・総合格闘技をテーマにした日本のステーキハウスレストランである。初来日した日本国外のレスラーが東京滞在時に同店を訪れることが、一種の通過儀礼ともされている[1][2]。
歴史


来日経験が豊富なカナダ人プロレスラーであるクリス・ジェリコの著書によると、スタン・ハンセンが1970年代にリベラを「発見」したとしている[3]。しかしハンセン本人によると、当レストランを発見した最初のアメリカ人レスラーはブルーザー・ブロディとしており[1]、店側の証言でもプロレス界に知られる存在となったのは、ブロディの来店がきっかけだとしている[4]。
ブロディは全日本プロレスへの参戦時、宿泊していたホテルでお勧めのステーキハウスを尋ねたところ、この「リベラ」を紹介されてその味を絶賛して常連になったという経緯がある。それ以降はリベラのオリジナルTシャツを着用したり、レスラー仲間達にリベラの来店を勧めたりしていった結果、1970年代後半から1980年代初頭にかけてアメリカ人のプロレスラー達が来日の際、頻繁にリベラへ通い始めるようになった[2]。
店内の壁や天井は、来店記念として撮影したレスラー達の姿を映した写真で覆い尽くされており[5]、レスラー達から進呈されたタイトルベルトやサイン入り色紙、トロフィーなどの記念品も飾られている[6]。
繁盛店へのきっかけを作ってくれたプロレスラー達への敬意と感謝の印として、オーナーが来店した選手にオリジナル特製ジャンパーやTシャツをプレゼントすることもある[2]。ジャンパーはサテン生地で、胸に雄牛のロゴ・背中に雄牛とRIBERAのロゴがデザインされている ロード・ウォリアー・アニマルなどがZubazパンツの上にリベラのジャンパーを着た姿で頻繁にメディアへ登場するようになり、外国人レスラー達の間で更にリベラの知名度[7]が上がって来ると、初来店時に特製ジャンパーを受け取ることが恒例あるいはステータスとなって行く[1]。
カナダで長期間に渡りリングで活躍していたリッキー・フジによれば、海外でリベラ特製ジャンパーを着用することに関して「私はプロレスラーであり日本にも来日したことがあります、という意味合いを持っている」という[3]。
Remove ads
メニュー
リブロースステーキは1/2ポンド(ハーフサイズ)200g、1ポンド450g、横綱ステーキ640g[注 1][8]がある。ヒレステーキは200g、300g、バダ・ハリ450g[注 2]と、2ポンド900gの「challenger」ステーキ[注 3]があり、各メニューにはコーンが添えられライスが付いてくる[6]。ヒレステーキ600gの「キヨハラステーキ[9]」・同550gの「魔裟斗ステーキ」など、新メニューも時折追加されている。さらにメニューには載らない裏メニューとして、ロースとヒレが各150gの「ネイチャーステーキ」[注 4][8]も存在する。
2号店となる目黒店が東京都目黒区下目黒にあり、五反田店のオーナーの息子である山口敏彦が運営している[2]。メニューの種類や価格は一部を除いて、五反田店と共通である。
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads