トップQs
タイムライン
チャット
視点
スキージャンプ・ワールドカップ
スキージャンプの大会 ウィキペディアから
Remove ads
スキージャンプ・ワールドカップ (The FIS Ski jumping World Cup) は国際スキー連盟が主催するスキージャンプのシーズンごとの大会である。1979-80年シーズンから始まった。2011-2012シーズンからは女子の部も開始された。ワールドカップ競技大会の一つ。
概要
参加資格は男女ともに
- FISの登録を受けている選手であること
- シーズン開始時の暦年 - 15年以前の生まれであること (2022-23年シーズンの場合2007年以前生まれであること)
かつ
- これまでにサマーグランプリまたはワールドカップのポイントを取っていること
- 前シーズンまたは当該シーズンにコンチネンタルカップのポイントを取っていること
国別の選手枠は原則として最大6人だが、開催国については男子は最大13人 (国ごとに2戦まで)、女子は最大12人 (国ごとに2戦まで) の出場が可能である。ワールドカップ最終戦のみ上位30人に出場者が限定されるが、開催国は出場資格を持つ選手が4人に満たない場合に限り4人まで補充できる[1][2]。
各シーズンにおおよそ25から30試合を行い、各試合の入賞者に順位に応じた得点 (ワールドカップポイント、下表参照)を与えてその合計により年間王者 (総合優勝) を決定する。
各試合において予選を通過できるのは男子50人、女子40人[注 1][注 2]である。2016-17年シーズンまでワールドカップランキングの上位10人には優先出場権[注 3]が与えられていた。
1本目の成績上位30人が2本目に進む。30位の選手が複数名いる場合はいずれも2本目に進む。ただし、1本目の最長不倒距離の95%以上を飛んだ選手は転倒・不転倒によらず31位以下でも2本目に進出できる。1995年-1996年シーズン以前は一本目の成績上位35名までが2本目に進めた。
また、男子団体、女子団体、混合団体も実施され、個人戦の成績とともに国別対抗戦(ネーションズカップ)の得点として加算される。2022-23シーズンからスーパー団体(2名がエントリーして3回の試技で競う)も実施される。
Remove ads
記録
要約
視点
男子シーズントップ3
- 2014/15シーズンはゼヴェリン・フロイント、ペテル・プレヴツが1729ポイントで並んだが、優勝回数の差でフロイントが総合優勝となった。
- トリビア:1996/97シーズンから2006/07シーズンまでの総合優勝者はすべて1977年から1979年のうちの2年間に生まれた選手である。
(ヤンネ・アホネン 1977年5月11日生、アダム・マリシュ 1977年12月3日生、マルティン・シュミット 1978年1月29日生、ヤクブ・ヤンダ 1978年4月27日生、プリモジュ・ペテルカ 1979年2月28日生)
女子シーズントップ3
男子ワールドカップ総合成績ランク
2025年3月30日現在
男子ワールドカップ通算勝利
2025年3月30日現在[3]
女子ワールドカップ通算勝利
2025年3月21日現在[4]
男子ワールドカップ表彰台登壇回数
2024年3月24日現在[5]
女子ワールドカップ表彰台登壇回数
2025年3月21日現在[6]
Remove ads
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads