Loading AI tools
ウィキペディアから
『シッコ』 (SiCKO) は、アメリカ合衆国の医療問題をテーマとしたドキュメンタリー調の映画。監督は社会問題を扱ったドキュメンタリー作品で物議を醸すマイケル・ムーア。「シッコ (sicko)」とは、「狂人」「変人」などを意味するスラングであり、「病気の」「病気にかかる」という意味の単語「シック(sick)」と掛けている。
シッコ | |
---|---|
SiCKO | |
監督 | マイケル・ムーア |
脚本 | マイケル・ムーア |
製作 |
メーガン・オハラ マイケル・ムーア |
製作総指揮 |
キャスリーン・グリン ボブ・ワインスタイン ハーヴェイ・ワインスタイン |
出演者 | マイケル・ムーア |
撮影 | クリストフ・ヴィット |
編集 |
クリストファー・スウォード ダン・スウィエトリク ジェフリー・リッチマン |
配給 |
ワインスタイン・カンパニー ギャガ |
公開 |
2007年5月19日(プレミア) 2007年6月22日 2007年8月25日 |
上映時間 | 113分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
言語 | 英語 |
作品では、マイケル・ムーアがアメリカの医療制度の問題をウェブサイトで募り、実際に寄せられた話をもとにシュールコメディー調のドキュメンタリー展開される。作品中のマイケル・ムーアのスタンスは、よその国では当たり前のことが、「なぜアメリカができないのか」である。2007年6月にアメリカで公開され、キューバでは「医療制度の描写が事実と異なる」為にカストロ政権により上映が禁止されたと報じられたが[1]、後に訂正されている(後述)。日本では「テロより怖い、医療問題」というキャッチコピーで同年8月25日より公開された。
医療保険未加入者が約5,000万人に達するアメリカでは、保険会社は加入者に対してもあらゆる手段を講じて保険金の支払拒否を行い、利益を上げる営利主義一辺倒の医療保険会社や製薬会社に癒着して取り込まれた政治家という構造を暴く。またかつて民主党のヒラリー・クリントン議員がファーストレディとしての立場(当時)から公的医療皆保険制度の整備を求めたが、議会の反対により頓挫したという歴史がある。
さらに医療制度に対して、イギリス・フランス・カナダ・キューバなどの医療制度と対比させ、保険会社に関係する女性医師からショッキングな告発があるなど、これまで公然と触れられることの少なかったアメリカ合衆国の医療の暗部を赤裸々に描き出している。また、本編とは別に発売された映画DVDの特別編ではノルウェーでの取材の模様も収録されている。
ムーアに限らず、ドキュメンタリー映画はしばしば自説に有利な結論を導くために不利な情報を描写しない傾向がある。同作についても以下の点で反論の余地がある。
国名 | 平均寿命 | 60歳時の平均余命 | 平均健康寿命 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1990[6] | 2000[7] | 2006[8] | 2012[6] | 1990[6] | 2012[6] | 2002[8] | |||||||||||||||
両性 | 男 | 女 | 両性 | 男 | 女 | 両性 | 男 | 女 | 両性 | 男 | 女 | 両性 | 男 | 女 | 両性 | 男 | 女 | 両性 | 男 | 女 | |
キューバ | 74 | 73 | 76 | 77 | 75 | 79 | 78 | 76 | 80 | 20 | 22 | 19 | 21 | 21 | 24 | 68 | 67 | 70 | 69 | 68 | 71 |
アメリカ合衆国 | 75 | 72 | 76 | 77 | 74 | 80 | 78 | 75 | 80 | 21 | 23 | 19 | 21 | 23 | 24 | 69 | 67 | 71 | 70 | 68 | 72 |
上位中所得国の平均 | 68 | 66 | 71 | 69 | 65 | 73 | 69 | 66 | 73 | 18 | 20 | 17 | 18 | 19 | 21 | 63 | 60 | 66 | 61 | 58 | 63 |
高所得国の平均 | 75 | 71 | 78 | 78 | 75 | 81 | 80 | 77 | 82 | 20 | 23 | 18 | 21 | 22 | 25 | 71 | 69 | 73 | 70 | 68 | 72 |
国名 | 妊産婦10万人中の死亡率 | 出生千人中の乳幼児(5歳未満)死亡率 | 成人(15~60歳)千人中の死亡率 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1990[9] | 2000[9] | 2005[8] | 1990[9] | 2000[9] | 2006[8] | 1990[6] | 2000[10] | 2006[8] | ||||
女 | 女 | 女 | 両性 | 両性 | 両性 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | |
キューバ | 63 | 63 | 45 | 13 | 8 | 7 | 155 | 111 | 140 | 90 | 127 | 82 |
アメリカ合衆国 | 12 | 13 | 11 | 11 | 8 | 8 | 173 | 91 | 144 | 83 | 137 | 80 |
上位中所得国の平均 | 120 | 93 | 91 | 54 | 38 | 26 | 199 | 133 | 276 | 134 | 283 | 145 |
高所得国の平均 | 24 | 18 | 9 | 15 | 10 | 7 | 182 | 83 | 129 | 67 | 114 | 62 |
国名 | 医療費率(%)/GDP | 公費負担率(%)/医療費 | 医師数/人口1万人 | 看護師数/人口1万人 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2000[11] | 2006[12] | 2007[13]! | 2000[11] | 2006[12] | 2007[13] | 2007[14] | 2007[14] | |
キューバ | 6.1 | 7.7 | 10.4 | 90.8 | 91.6 | 95.5 | 59 | 74 |
アメリカ合衆国 | 13.6 | 15.3 | 15.7 | 43.0 | 45.8 | 45.5 | 26 | 94 |
上位中所得国の平均 | 5.4 | 6.3 | 6.4 | 47.2 | 55.1 | 55.2 | 22 | 42 |
高所得国の平均 | 9.8 | 11.2 | 11.2 | 59.3 | 60.7 | 61.3 | 27 | 86 |
2007年のカンヌ国際映画祭で、特別招待上映された。ムーア氏は映画撮影のため連邦政府に申請の上キューバを訪問したが、財務省が同申請書の渡航目的記載に問題があるとして調査し、カンヌでの上映直前に同省から通告書を受け取ったことを、記者会見の席で明らかにしていた。ムーアはこれをブッシュ政権の妨害行為と断じ、フィルムを没収されないように、カナダに隠したとも言及した。
アメリカ合衆国での公開では、ドキュメンタリー史上第2位の動員を得た。同時期に公開された「ダイ・ハード4.0」を上回る数字であったこともあり、直後に200館での拡大上映となった。
キューバでは医師達を対象に上映したところ、キューバの医療制度をあからさまに歪めた描写に困惑して席を立った者もいたという。また映画内で描写されている医療サービスを受けるためには、病院経営陣へのコネもしくは賄賂が必要であり、劣悪な医療サービスしか受けられない一般国民の怒りを買うことを避けるために、フィデル・カストロは公開を禁止したとイギリスの新聞の『ガーディアン』が報道した。しかし実際には公開禁止などされておらず、また放映も医師だけでなく、キューバの映画館で一般公開されていた。
2010年12月21日、『ガーディアン』は事実誤認があった事を認め、記事の内容を訂正した[15]。
海外での反響と比較して日本での反響は少なく、マスコミでの報道も皆無に等しい状態であった。一部の医師会では自主的な上映会なども行われた。DVDは2008年4月4日に発売された。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.