シキミ属学名: Illicium)は、被子植物マツブサ科分類されるの1つである[3]常緑性低木から高木であり、精油細胞をもち芳香がする。両性花であり、らせん状に配置した多数の花被片雄しべをもつ(図1a)。雌しべは多数が輪生しており、集合性の袋果となる(図1b)。40種ほどが知られ、東アジアから東南アジア北アメリカ隔離分布している。トウシキミの果実は、香辛料として広く用いられている(八角はっかく大茴香だいういきょうまたはスターアニズ; 図1b)。一方、シキミは猛毒であることが知られているが、日本では仏事に広く用いられている。

概要 シキミ属, 分類 ...
シキミ属

(上) 1a. シキミの花
(下) 1b. トウシキミの果実
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
: アウストロバイレヤ目 Austrobaileyales
: マツブサ科 Schisandraceae
: シキミ属 Illicium
学名
Illicium L. (1759)[1]
タイプ種
シキミ Illicium anisatum L. (1759)[2]
シノニム
英名
anisetree[3], star anise[4]
下位分類
閉じる

本属のみでシキミ科 (学名: Illiciaceae) とすることが多かったが、2020年現在ではふつうマツブサ科に分類される。学名ラテン語illicere("魅了する")に由来する[4]

特徴

常緑性低木から高木[5][6][7] (下図2a)。材は散孔材 (道管は散在している)[7]。ふつう無毛であるが、まれに若枝に微軟毛がある[6]。芽鱗は覆瓦状、早落性[6]。節は1葉隙1葉跡[7][8]互生し、多くは枝先にまとまってつく[4][6] (下図2b, c)。葉は単葉葉柄があり、托葉を欠き、葉身は全縁で革質[5][6][7]気孔は平行型または不規則型[7]。葉や若枝には精油細胞が存在し、香りが強い[5][6][7]

Thumb
2b. アメリカシキミ

は両性、放射相称、葉腋に単生 (まれに2–5個) する[5][6][7] (下図3a-c)。花柄があり、その基部に早落性の芽鱗がある[5]花被片は7–33枚、白色、黄色または赤色、らせん状につく[4][5][6][7] (下図3a-c)。萼片花弁の分化は不明瞭であるが、しばしば外側の花被片は小型で萼片状、内側の花被片は大型で花弁状になる[4][6][7] (下図3a-c)。雄しべは多数、らせん状につき、花糸は短く、は内向し、縦裂開する[5][6][7]雌しべは6–18個が輪生し、離生心皮、側面で互いに接しており、花柱は細く、子房上位、各心皮は1個の倒生胚珠を含む[4][5][6][7][8] (下図3a)。個々の心皮は袋果となり、輪状に集まって多角形から星状となる[5][6][7][8] (下図3d, 4a)。果実は褐色、内果皮はやや木質になる[4][6]。各袋果は内縫線で裂開し、1個の種子を出す[5][6]。種子は楕円形から卵形、やや扁平で光沢がある[4][6]。胚乳は油性、多量[5][6]

プレニル化C6–C3化合物、ネオリグナン、およびセコプレジザン型セスキテルペンなど特徴的な二次代謝産物を生成するが、その多くは生理活性物質であり、中にはアニサチンなどの有毒物質も存在する[9][10][11]染色体数は 2n = 28 (アメリカシキミは 2n = 26)[11]

Thumb
2a. アメリカシキミ(正面)
Thumb
2c. シキミの裏面

分布・生態

北米南東部と西インド諸島、および日本を含む東アジアから東南アジアに隔離分布する[5][6][7][8]

湿潤な地域において森林の亜高木層から低木層に生育する陰生植物であり、強い日光によって葉の白化壊死が起こる種もいる[12]

利用

Thumb
4a. トウシキミの果実 (八角)
Thumb
4b. 市場で売られる八角

トウシキミ果実八角はっかく大茴香だいういきょう、八角茴香、スターアニスとよばれ、香辛料として広く利用されている (東坡肉北京ダック杏仁豆腐など)[13][14][15] (図4)。

またトウシキミ果実生薬としても用いられ (生薬名は大茴香)、芳香性健胃薬などに利用される[16][17]

日本では、シキミは仏事に広く使われ、また抹香線香の原料とされている[18]

花・葉・香りを楽しむために植栽される種もあり、また栽培品種が作出されている例もある[19][20][21]

分類

シキミ属は花の類似性 (多数の花被片、雄しべ、雌しべなど) からモクレン科に分類されることもあったが[5]、ふつう独自のシキミ科 (Illiciaceae A.C.Sm. (1947)) に分類されていた[22][23]新エングラー体系では、シキミ科はモクレン目に分類されていた[24]。また狭義のマツブサ科 (マツブサ属とサネカズラ属) に近縁であることは古くから認識されており、クロンキスト体系では両者はあわせて独立のシキミ目 (Illiciales) に分類されていた[25]

その後20世紀末以降の分子系統学的研究から、シキミ科と狭義のマツブサ科の近縁性が支持された。両者は姉妹群の関係にあり、2つの科に分けて扱うことも可能であるが、2020年現在では両者をマツブサ科としてまとめることが一般的になっている[8][26]。この広義のマツブサ科はトリメニア科アウストロバイレヤ科に近縁であり、これら3科はアウストロバイレヤ目にまとめられている[8][26]

シキミ属には37種ほどが知られている[1]北米西インド諸島など新世界に約6種、東アジアから東南アジア旧世界に約31種が分布している。新世界の種と旧世界の種は、それぞれ単系統群を構成している[27][28] (下系統樹参照)。

マツブサ科

マツブサ属 + サネカズラ属

シキミ属
Cymbostemon 

アメリカシキミ Illicium floridanum

Illicium parviflorum

Illicium hottense

Illicium ekmanii

Illicium cubense

Illicium 

Illicium parvifolium

Illicium micranthum

Illicium difengpi

Illicium henryi

Illicium majus

キョウヨウウイキョウ Illicium lanceolatum

Illicium angustisepalum

シキミ Illicium anisatum

Illicium simonsii

トウシキミ Illicium verum

アカバナシキミ Illicium arborescens

Illicium spathulatum

Illicium ternstroemioides

Illicium leiophyllum

Illicium dunnianum

5. シキミ属の系統仮説 (一部の種を含んでいない)[27][28]

表1. シキミ属の分類体系の一例[1][5][6][29][30]
Thumb
6a. アメリカシキミの花
Thumb
6d. シキミの花
Thumb
6e. Illicium henryi の花
Thumb
6f. キョウヨウウイキョウの花
Thumb
6g. Illicium majus の花
Thumb
6i. Illicium sumatranum の果実
Thumb
6j. トウシキミの果実 (八角)

ギャラリー

脚注

参考文献

外部リンク

Wikiwand in your browser!

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.

Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.