Remove ads
ウィキペディアから
財団法人サンケイスカラシップは、産経新聞、フジテレビジョンなどが主唱し、1964年(昭和39年)、元内閣総理大臣吉田茂を会長に創設された、海外留学を支援する財団法人。
設立当初、副会長は大河内一男、高村象平、松下幸之助、植村甲午郎、小林中。理事長に水野成夫、専務理事に鹿内信隆、沢村義夫、監事に友田信という人々が役員に名を連ね、事務局長として藤山正男、事務島田は産経新聞社から出向していた[1]。
大学(短大高専など)在学中の公費留学(海外留学奨学金)は、当時数少ない制度であり、他には学生に限らない社会人も対象の「コンクール・ド・フランセ」(朝日新聞社主催 / 現在は、公益財団法人日仏会館主催「フランス語コンクール」)。がある程度であった。
第1回生から第19回生までは、米、英、独、仏に派遣。第20回生でカナダ、第21回生でオーストラリアが加わった。途中公募のない年があり、そのなかった翌年は一層の狭き門だった。なお第8回から第10回生は、米が100倍、仏が20倍位の倍率であった。
1989年(平成元年)、創立25周年を迎え、従来の留学生派遣事業はなくなった。それまで延べ約511人の奨学生がいた。
1983年(昭和58年) よりサンケイスカラシップ同窓会も活発な活動をしていたが、1995年(平成7年)を最後に活動休止している。
文部省とともに強力な支援をしていた経団連が2012年(平成24年)度新たに創設した経団連グローバル人材育成スカラーシップ」は、大学生対象の海外奨学金という点で、後継とも考えられる。しかし、交換留学制度のある、政府指定の13大学からの候補者を対象に選考する点は、公募制のサンケイスカラシップと違う。また支給額が百万円なのも、渡航費、生活費に給費が過不足なかった、以前の制度とは、違う点である。
1968年(昭和43年)から2009年(平成21年)まで、「高校生文化大賞」(主催:産経新聞社、後援:文部科学省・全国高等学校長協会ほか、特別協賛:ポプラ社)という高校生向けのプログラムも存在した。
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Every time you click a link to Wikipedia, Wiktionary or Wikiquote in your browser's search results, it will show the modern Wikiwand interface.
Wikiwand extension is a five stars, simple, with minimum permission required to keep your browsing private, safe and transparent.