サラノマングース

ウィキペディアから

サラノマングース

サラノマングースSalanoia concolor)は、哺乳綱ネコ目(食肉目)マダガスカルマングース科サラノマングース属に分類される食肉類。

概要 サラノマングース, 保全状況評価 ...
サラノマングース
サラノマングース
サラノマングース
Salanoia concolor
保全状況評価[a 1]
VULNERABLE
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
Status iucn3.1 VU.svg
Status iucn3.1 VU.svg
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: ネコ目 Carnivora
: マダガスカルマングース科 Eupleridae
: サラノマングース属 Salanoia
: サラノマングース S. concolor
学名
Salanoia concolor (I. Geoffroy, 1837)
和名
サラノマングース
英名
Brown mongoose
Brown-tailed mongoose
Malagasy brown-tailed mongoose
Salano

閉じる

分布

マダガスカル島北東部[1][2]固有種

形態

体長25-35センチメートル[2]。尾長16-25センチメートル[1][2]体重0.6-0.8キログラム[2]。毛衣は褐色[1]。黒や淡黄褐色の体毛が混じる[2]

分類

イジドール・ジョフロワ・サン=ティレールによって、1837年にワオマングース属の構成種 Galidia unicolor および Galidia olivacea として記載された[3]。現在ワオマングース属はワオマングース Galidia elegans のみの1属1種である[4]。なお、このときの種小名 unicolor は誤植であり、後日ジョフロワ・サン=ティレール本人の注記と訂正表によって concolor に訂正された[5]1865年[Note 1]、イギリスの動物学者ジョン・エドワード・グレイGalidia 属の亜属として Salanoia亜属(サラノマングース属)を設け、concolorolivacea をサラノマングース属に分類した[7]1882年、イギリスの動物学者セントジョージ・ジャクソン・マイバートもまたconcolorolivaceaGalidia属から分け、別の Hemigalidia 属に分類したが Salanoia とは記載しなかった[8]1904年、アメリカの動物学者パーマーは著書 Index generum mammalium の中で、この種の属名としてはSalanoia が適当であると述べている[9]。動物学者グラバー・モリル・アレンは1939年Salanoia olivaceaS. unicolor の2種として記載しているが[10]1972年に、ローランド・アルビニャックは単一の種であることを認め Salanoia concolor と記載している[11]2010年、サラノマングース属2番目の種としてダレルズ・ボンツィラ Salanoia durrelli が記載された[12]

生態

多雨林に生息するが、ヨシ原に生息することもある[2]。単独もしくはペアで生活する[1]昼行性で、夜間になると地面に空いた穴や樹洞、樹上などで休む[1][2]

食性は雑食で、昆虫カエル、小型哺乳類、果実などを食べる[1][2]

繁殖形態は胎生。主に夏季に1回に1頭の幼獣を産む[1][2]。4年9か月の飼育記録がある[2]

人間との関係

生息地の破壊により生息数は激減している[2]

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.