2019年1月15日に3000種を突破している。
→詳細は「サモンズボードのモンスター一覧」を参照
タイプ
モンスターは、自身のステータスに準ずるタイプと、スキルの種類に準ずるタイプの2つを持つことが多い。[4]
- ステータスに準ずるタイプ(1stタイプ)
- 攻撃、バランス、HPの三種類があり、こちらはすべてのモンスターが持っている。しかしHPタイプでLV.MAX時にHPが10000以下のモンスター[5]も存在するため、実際のステータスを表しているとは限らない。
- スキルの種類に準ずるタイプ(2ndタイプ)
- アタック、スキルアタック、カウンター、ディフェンス、アシストの5種類。ただし実際のスキルとタイプが合わない場合もある。[6]
- アタックタイプはエンハンス(攻撃力の一時的な倍増)、またはコンボ数を増やすスキルを持つ。リーダースキルは「○コンボ以上で攻撃力○倍かつ与えたダメージの○%を吸収」が多い。耐久補正はつかないものがほとんどだが、2×2のモンスターに対して絶大な威力を発揮する。敵が被コンボ数を減らすスキルを使ってしまうと、コンボ加算スキルを使用しない限りめっぽう弱い。
- スキルアタックタイプはその名の通りスキルダメージを相手に与えるタイプである。主に「高回転、低威力」または「低回転、高威力」の二種類のスキルに分かれる。リーダースキルはスキルダメージのみを強化し、耐久に補正をかけるものが多い。敵はバリア持ちだったり、反射やスキル封印をかけてきたりすることが多いが、逆にそれさえなければ大抵のダンジョンはクリアできるというタイプ。
- カウンタータイプは相手の物理攻撃に対して反撃するもの(さらにエンハンスがかかるものもある)、スキル攻撃を反射するもの、ダメージを軽減するものや無効化するもの、といったスキルがある。リーダースキルは反撃の威力を上げて耐久に補正をかけるものが多い。敵がクロスカウンターというバフをかけていた場合、ハイカウンター持ちの覚醒モンスターでない限り、こちらの反撃は躱されて逆に反撃を食らってしまう。また、矢印のない敵にはめっぽう弱い。
- ディフェンスタイプは、即時回復、リジェネ(一定ターン数の間回復)、復活、HP依存ダメージスキル、オートダメージ(自分のターン開始時に敵にダメージを与える)のものが多い。リーダースキルは「HP ○%以上で攻撃力○倍」「HP ○%以下で攻撃力○倍」「HP ○%以上回復すると攻撃力○倍」「HP ○%で各自○回復活」といったもの。
- アシストタイプは、防護貫通ダメージや、ダメージトラップを盤面に設置したり、相手に毒や呪い、スキル封印、バインドなどのデバフをかけるスキルを持つ。リーダースキルは、呪い状態の相手に攻撃力の倍率がかかり、ダメージトラップに倍率がかかるものが多い。ただし、耐久補正がつくモンスターが少ない。
特殊能力
全体化、飛行能力、貫通(貫通&ジャイアントキラー、金属噴流)、防御アップ、ハートアップ、不意打ち、対空攻撃、回避アップ、呪い攻撃、バリア(A.T.フィールド)、バリア&追加攻撃(RS Hopper)、飛来ダメージ吸収、攻撃吸収(フィジカルハント)、高速移動、アイテム吸収、不動、トラップ解除、完全結界、天候効果、属性軽減の20種がある。
- 全体化
- 全体化を持つモンスターがダンジョンに出現するハートを取ると、味方全体が回復する。また、覚醒特性で生成されたアイテムや、特定のマスに移動すると発動する特殊効果も全体化される。ただし、モンスターが設置した回復マスの効果は全体化されない。
- 所持しているモンスター:カーバンクルシリーズ、双殲装姫オラージュ、夜鱗神獣クロユリなど
- 飛行
- 飛行能力があるモンスターは、岩や敵キャラクター等の障害物を越えての移動が可能。
- ただしテクニカルダンジョンおよび一部のイベントダンジョンでは、飛行キャラのみが移動できない浮遊岩や、飛行能力の有無に関わらず移動できない岩が存在する。
- 溶岩や毒沼のダメージを受けないが、ダメージスイッチマスを踏むことはできない。
- 所持しているモンスター:フェアリーシリーズ、雷来神獣ミレシア、魔械神ロード・メイガスなど
- 貫通
- Lv1、Lv2、Lv3があり、攻撃した方向に隣接しているモンスターに、与えたダメージの○%かのダメージを与えることが可能。
- Lv1で50%、Lv2で70%、Lv3で90%。
- 所持しているモンスター:騎士シリーズ(☆5)、鋼黒装姫フォンセ、【解放】共奏真姫セレッサなど
- 貫通 Lv2&ジャイアントキラー(金属噴流)
- 通常攻撃または反撃で、「2×2マス」のモンスターにダメージを与えた場合、相手に矢印が無いものとしてスタンゲージを増加(不意打ちLv2相当)、また貫通LV2の効果を持つ。フィルタでは、貫通でも不意打ちでも検索結果に出る。
- 所持しているモンスター:輝天星獣ヴィニエーラ、黒血漿のカバネリ 生駒など
- 防御アップ
- Lv1、Lv2、Lv3があり、Lv1で自身のみ、Lv2で自身と十字4マス、Lv3で自身と周囲8マスの味方の被ダメージが50軽減される。複数体の範囲内にいるとき、軽減量は加算される。
- 所持しているモンスター:ゴーレムシリーズ(☆5)、凱盾装姫シエル、SO135-アレスタなど
- ハートアップ
- この能力を持つモンスターの数に応じてハートアイテムの出現率と回復量が増加する。
- 所持しているモンスター:深翔帝・エイルヴュラー、煌天宝王・フェルルナーシュ、炎獣操士ネスなど
- 対空攻撃
- 飛行能力を持った敵に確定でクリティカル攻撃を行う。ただし敵が対空攻撃を持って味方の飛行持ちに攻撃した場合は、敵の攻撃力が5倍になり、その上クリティカルが発生する可能性がある。
- 所持しているモンスター:ヘッジホッグシリーズ、61式戦克:メイシン、SO629c-バリスタなど
- 不意打ち
- Lv1、Lv2、Lv3があり、敵のスタンゲージを多く溜めることができる。
- 所持しているモンスター:絢翔斬姫サツキ、光古龍パルマスホーリー、聖機神ディステスラなど
- 回避アップ
- 回避率が上昇する。Lv1、Lv2がある。
- 所持しているモンスター:紅蓮装姫フラマ、狂鬼神イヴェルガンド、天空の煌光ホルスなど
- 呪い攻撃
- 通常攻撃時に一定確率で相手を2ターンの間呪い状態にし、敵の攻撃力の最大20倍(1ターン目1倍、2ターン目10.5倍、3ターン目以降20倍)の属性ダメージを与える。重ねて呪い攻撃をかけると呪いのターン数が延長される。スキルを使って呪い状態にするとき、元々かかっている呪い状態は上書きされる。基本的にアシストタイプのモンスターがこの能力を持っている。[7]Lv3、Lv2、Lv1の順に呪いの付与確率が高い。
- 所持しているモンスター:トレントシリーズ、凍刃神獣シュスト、61式戦克甲:シャオシンなど
- バリア(A.T.フィールド)
- 敵からのダメージスキルを2回まで無効化する。突撃スキルやダメージトラップも無効化される。防護貫通スキルで貫通することはできないが、バリア破壊ダメージでバリアを無効化しその上でダメージを与えることができる。
- 所持しているモンスター:黒鎧獣バルバレム、星霜神イフ、嵐獣操士ラナなど
- バリア&追加攻撃(RS Hopper)
- 敵からのダメージスキルを2回まで無効化する&ダメージスキル無効が残存中は通常攻撃後に攻撃力1.5倍で1~4回の追加攻撃を行う
- 所持しているモンスター:原初の黒獣バルバレム、オートマタシリーズ、シンジ&カヲル&第13号機など
- 飛来ダメージ吸収
- 飛来ダメージを無効化しスキルターンを1ターン短縮する。Lv1で自身のみ、Lv2で自身と周囲8マスが対象となる。
- 所持しているモンスター:創聖龍デルフィニウム、異界の聖母プラタナス、碧妖神獣フリネーダなど
- 攻撃吸収(フィジカルハント)
- 通常攻撃時に敵モンスターの攻撃力を10奪い、自身の攻撃力に上乗せする。最大で1体から50を奪うことができ、自身に上乗せできる上限も50まで。また、自身に上乗せできる上限に達した場合、通常攻撃しても敵モンスターからの攻撃力は奪えない。
- 所持しているモンスター:氷獣操士ザルバ、忘却の神話ライゼル、謹賀新姫フラマなど
- 高速移動(立体機動装置)
- 通常攻撃時、不意打ちの効果を得る。また、回避率もアップする。Lv1とLv2がある。
- 所持しているモンスター:進撃の巨人コラボキャラ、邪神刃将ヴァラハなど
- アイテム吸収
- 移動した際、自身に加えて特定のマスのアイテムも取得できる。Lv1で自身と十字4マスが対象。
- 所持しているモンスター:星創神イフ、幽冥獣・ヴァロンなど
- 不動
- Lv1で1マスノックバックを無効化する。
- 所持しているモンスター:遊猿王・欣帥、救済の魔女:慈悲など
- トラップ解除
- 移動した際、Lv1で自身のみ、Lv2で自身と周囲8マスのダメージトラップと回復マスを消滅させる。
- 所持しているモンスター:不死炎獣グラドレヴ、光精霊王ユーダスなど
- 完全結界
- あらゆるダメージと状態変化を一定量無効化する。
- 天候効果
- 協力マップでの戦闘時、指定された天候のときにのみ、本来の天候の効果に加えて、敵に与える自身の属性のダメージが増加する(Lv1で1.5倍)。
- 所持しているモンスター:「太陽」のエスカノール、スノープリンセス・メロニアなど
- 属性軽減
- Lv1で、指定された属性の被ダメージを20%軽減する。
- 所持しているモンスター:流彩の刃ゼイリオン、収穫者ルナリアなど
属性
サモンズボードのモンスターの属性は、木・水・火・光・闇 の5属性のいずれかの属性である。また、敵に与えるダメージは、相性が良いと1.5倍、悪いと0.8倍を乗算してダメージを与える。
- 木
- 攻撃は水属性に強く、防御は火属性に弱い。
- 水
- 攻撃は火属性に強く、防御は木属性に弱い。
- 火
- 攻撃は木属性に強く、防御は水属性に弱い。
- 光
- 攻撃は闇属性に強く、防御は闇属性に弱い。
- 闇
- 攻撃は光属性に強く、防御は光属性に弱い。
- 副属性
- 自分で変更することで属性相性を最大30%変更するシステム。木水火と光闇から一つずつ選ぶことができ、全て三段階ある。(1段階目10%、2段階目20%、3段階目30%)
- 副属性の解放には、解放したい属性のモンスターを合成する必要がある。副属性経験値のようなものが見えないが加算されており、その経験値を多く持つパルメリーシリーズを合成させるのがオーソドックスな解放の方法である。パルメリゴンを10体合成させても三段階目にならなかったのを確認した。
覚醒
覚醒システムは、ダンジョン内で一定の条件を満たすことで、将棋の"成り"のように、戦闘中に新しい力を得るシステムである。
また、覚醒解放後のレア度は"7"であるが、一定条件を満たし覚醒させると"8"になり、攻撃力も上昇する。また、矢印の方向が増えたり、2重矢印が増えたりするモンスターもいる。
覚醒するためには
- 覚醒の対象となるモンスターのレベルを最大にする。
- "覚醒開放"をするために、必要なモンスターであるダンジョンドロップモンスター2種と、"レヴォルト"と呼ばれる覚醒開放用のモンスターを用意する。
- "覚醒開放"をする。
- ダンジョンに開放したモンスターを連れていき、敵を倒す、または2×2マスのモンスターに攻撃してTP(トランスポイント)を稼ぐ。[8]また、敵を倒してときのコンボ数が多いほどTPが多く稼げるダンジョンもある。
- 覚醒モンスターの要求TP分が貯まると覚醒できるようになる。
覚醒矢印
- 覚醒矢印とは、モンスターが覚醒すると、追加される光る矢印のことである。
- この矢印は攻撃力が2倍で、なおかつ4回攻撃が確定発生する。
特性
- 特性とは、モンスターの覚醒時に付与される、能力とは別の特殊効果である。基本的にスキルの種類または2ndタイプで5つの特性に分かれる。
弱点付与
- 敵に弱点方向を付与し、その方向から攻撃すると、確率で敵のターンをスキップする。
- アタックタイプの覚醒モンスターが持つ。[9]
- 所持モンスター : 炎鳳龍王・レプティアス、ドラゴンフォース・ナツなど
スキル共鳴柱
- ランダムな場所に共鳴柱を生成し、ダメージスキルを当てると50%の威力で同じスキルが発生する。しかし、ダメージトラップを生成するスキルを当てても発動しない。
- HP依存含むダメージスキル所持の覚醒モンスターが持つ(スキルアタックタイプとは限らない[10])。
- 所持モンスター : 楽園の神武姫ブリュンヒルデ、炎翼の戦女神ウルス・ラグナなど
アイテム生成
- 攻撃力アップやスキルブーストといったアイテムを生成する。覚醒時に3個、毎ターン1個生成される。
- ディフェンスタイプの覚醒モンスターが持つが、HP依存ダメージスキルの覚醒モンスターはスキル共鳴柱の特性を持つ。オートダメージスキルはどちらの特性の場合もある。
- 所持モンスター : 嵐槍角王・ドゥームエルシュ、地下の国のアリス(カウンタータイプ)など
トラップ発動
- 覚醒モンスターが味方の設置した範囲ダメージトラップの上に移動すると、そのダメージトラップを消費せずに2倍の威力で発動させる。範囲ダメージトラップでない場合は強化されるのみ。
- ダメージトラップ設置スキル所持またはアシストタイプの覚醒モンスターが持つ。
- 所持モンスター : 煌天宝王・フェルルナーシュ、無限の剣製・衛宮士郎(カウンタータイプ)など
ハイカウンター
- 覚醒モンスターが反撃するときにコンボが発生する。また、相手の防御力やクロスカウンターの確定回避を無視する。
- カウンタータイプの覚醒モンスターが持つ。
- 所持モンスター : 黒撃雷王・ロンドハーケン、運命を視る姫神スクルドなど