トップQs
タイムライン
チャット
視点
コンフォラン
ウィキペディアから
Remove ads
コンフォラン (Confolens、オック語:Confolents)は、フランス、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏、シャラント県のコミューン。
Remove ads
地理
県北部にあるコンフォランは郡庁所在地であり、歴史的なシャラント・リムジーヌ地方の中心である。ヴィエンヌ川の両岸に広がるまちは、アングレームから65kmの距離にあり、リモージュからは55km離れている。
リモージュとアングレームにある各空港から車で40分の距離にある。アングレームとポワティエに通じるLGV大西洋線の駅から1時間の距離である。
中央高地西部、リムーザン高原にあるコンフォランは、ヘルシニア造山運動によって生じた結晶と変成岩とされる。その地質は花崗岩と閃緑岩である。アンサック川とゴワール川の間にあるコミューンの最南端は、片麻岩と石英の閃緑岩からなる[1] · [2] · [3]。
ヴィエンヌ川とゴワール川の合流地点(Confluent)にまちがあるため、コンフォランという名が生まれた。
歴史
多くの巨石記念物の存在から、先史時代から人が定住していたとみられる。しかしコンフォランの存在が認識されるのは11世紀からである。
コンフォランは、アングレームからアルジャントンを経由してブールジュへ向かうローマ街道の途中、ヴィエンヌ川を渡河する場所にあった。18世紀に遺跡が続けて発見されて、旧橋(ポン=ヴィユー)の場所には古代の橋があったのではないかという仮説が生まれた。
コンフォランの集落はシャバネ領主によってつくられた。ヴィエンヌ川によって2つに分かれたこの集落は、両岸が異なる教区、東はリモージュ司教区、西はポワティエ司教区に属していた。1つの集落が2つの司教区に属するのは極めてまれである。それは国境の町の様相であった。
12世紀、強力な隣国であるラ・マルシュ伯、ポワトゥー伯から公国を守るため要塞がつくられた。12世紀から18世紀までのコンフォランは、サンテスプリ騎士団のコマンドリー(Commanderie)が置かれていた。
16世紀、シャバネ領主の支配から解放された。コンフォランのホールの建設は、塩を供給する海側からと、ワインを供給するアングレームとサントンジュ、皮革と木材を供給するリムーザンからのハブ地としての役割を肯定するものだった。
アンリ4世時代の1604年、男爵領はカウンティとして確立した。17世紀、3つの修道院がコンフォランの郊外に設置された。
1714年、コンフォランはリムーザン州からアングレーム州に移管された。
1887年、コンフォラン駅が開業した。1938年に旅客輸送は終了したが、1978年まで貨物輸送の路線が残っていた。線路は1979年に廃線となり、南部分をシャラント・リムーザン鉄道協会が使用している。
Remove ads
人口統計
出身者
姉妹都市
en:Pitlochry、スコットランド
ゲオルゲンタール、ドイツ
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads